先週のこと。


月に1回、足立区の施設で開催している 女子トレ会。今回からピラティス。

「花畑 女子トレ...」の画像検索結果

講師の山下 愛先生の指導が 本当にわかりやすく、体の部分や繋がりを丁寧に指導してくださるので、数か月前(その時はピラティスでなくて、筋トレ)から通ってます。

いつも練習している呼吸法に慣れているので、お腹に鉄のコルセットをはめたままで(愛先生曰く)、胸式呼吸をして常に動く感覚と、吐く息を口から出すことが・・・・難儀でしたよ。

トレーニングって聞くと つい 燃えてしまう私。

筋肉痛がやってくると、秘かに『ウフフ』と喜んでます。


からの~


pino家に戻って ご飯食べて~
image


image

我が母さまによる 編み物会!
image

image

image
ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、私の母は相当な(見た目も 振る舞いも)ワイルドな方でして、一度見たら そして声を聞いたら(ハスキーヴォイスなのです、かなり)もう忘れない(てか、忘れられない)印象なのです。

ですが実は!超絶手芸が得意で、編み物の先生の資格を持っていたり、和裁、アクセサリー作りなどなど・・・器用なのですね~。

私が小さいころは、学校に持っていくものが全て手作りで、それはそれは・・・・・・

嫌なものでした(笑)

みんなとおんなじ 買ったものがいい!と、よく言っておりました。

でも、今考えてみると 大変だったろうなぁ、かぁさま。仕事しながらねぇ・・よくやってくれたもんです(上から目線)


ピンクレディに夢中だった保育園時代(年齢わかるね(笑))羽付きの衣装が欲しくて、ねだったら できていた。

なぜだかジュディオングの「魅せられて」の衣装が着たくて、それも欲しいと言ったら できていた。

モヘヤのセーター、市販のデザインでは気に入らなくて、襟をこうしろ、袖はこうしろ・・などと 注文をたくさん付けたのにも関わらず、それもまた 次の日にできていた。

私が学芸会でおばあさん役として出演した「ごんぎつね」。キツネの衣装も母が作ったし、

私が作った それはそれは酷い出来の ワンピースを なんとか着れる状態にしてくれたのも母でしたね。


で、不器用な私と、編み物を習いたい仕事場の女子スタッフ2人と共に『母さまから教えてもらおう!』ということになったのです。

母さまが 病気のワンコのために ニットで作ってあげた洋服の画像を見て、メラメラと女子たる炎が燃え出したのです!(大袈裟)


ということで、毎月1回は 女子トレ~~からの~~編み物 で、女子力UP 目指しますよ☆

夏は浴衣も教えてくれるんだって~。楽しみだな!