『一緒に江ノ島に行こう!』

ある女性に誘われてから 2年くらい経ってしまったのではないでしょうか。

彼女は私に色々と助言をくださる方で、土地の相性や迷いがあるときにプチ相談をする方なのです。

その方に『pinoちゃん、江ノ島に行った方がいい』と常々言われていたのです。

どうやら私と、特に私の母 にご縁のあるところらしく、とはいえ なかなかタイミングが合わずにいたのですが、やっっっと念願かなって行ってまいりました。

 

私の住む場所から江ノ島なんて、そうそう遠いところではないのに・・・こんなに年月がかかってしまいましたね。

 

当日は大雨(←はい、出ました雨女)。集合場所の最寄り駅に着いた時には、豪雨。。

でも誘ってくれた彼女は「大丈夫~。いつも行くときは雨だから~。でも着いたら止むから~」と事もなげに笑って言っていた。で、その通りに(笑)

 

彼女は ほぼ毎月江ノ島参りをしている江ノ島通。全ておまかせ、委ねの旅です。

image

大橋を渡れば江ノ島~♪江ノ島は島全体が神社ですので、まず入り口に鳥居。

image

 

image

まずは下之宮の辺津宮から

image

下から順番にお参りしてゆくので ほぼ坂道。歩きやすい靴が必須アイテム。

お宮の写真を撮っておりませんので、お借りしました。

辺津宮(へつみや)。タギツヒメノミコトをお祀りしています

中津宮(なかつみや)。イチキシマヒメノミコトをお祀りしています

奥津宮(おくつみや)。タギリヒメノミコトをお祀りしています。

そしてこの奥津宮こそ本宮。

残念なことですが、この奥津宮を素通りする方の多いこと・・・。

皆様、ここですよ。ここ。お参りしないと勿体ないですよ。

 

三宮のなかで一番ひっそりと佇むお宮ですが、エネルギー半端ないです。

 

さて、メインのお参りが済んだので、ここからは観光気分♪今回はお参りが目的なので、江ノ島に着いてから、美味しい匂いや買い物の誘惑に負けず、ひたすらお宮を目指してきたのですが、せっかくなので観光もしようと 人気スポットの岩屋へGO!

 

とはいえここからが実は江ノ島一番の難所。

image

これは上から撮ったもの。

image

あともう少し!やっと海です。この高低差を一気に下って到着したのが

江ノ島岩屋(↓お借りした画像です)

この先は海で浸食されたという岩屋があり、それが富士の氷穴に続いているのだとか。さらに修験者の修行場だったということです。

江島神社のもとの本宮はこの一番奥にありました。

天気が良ければ、こんなに気持ちよかったのでしょうね。嵐が過ぎ行く間際に行ったので

image

海はこんな感じ。波の華も飛んでましたし、ここは冬の日本海?

 

岩屋で観光気分を味わい、お腹も空いたのでやっとご飯を!の前に~、この高低差を今度は一気に登らなければ帰れないのです!

 

そう、江ノ島ラスボスは岩屋からの上り坂。

振り返らずにひたすら上る!上る!

上りきった時、自らの運動不足を目の前に突き付けられた・・・そんな気分になりました。

息あがっとんのかぃ!私っ!(マラソンをやっていたときの自分が懐かしい。)

んーーーと、とにかく腹ごしらえ

image

生シラス丼を期待していたのですが、荒天で入荷無し。釜揚げシラスでも十分美味しかったよ。

 

さて、お参り再開。

次は江ノ島を離れて、日蓮上人法難のお寺 龍口寺へ。

また階段。

image

彼女曰く、日蓮上人と母とは縁があるそうで(我が家の宗派は違うのですが)、合わせてコチラもお参りしないと。との事でした。

こちらのお寺と江ノ島にも強い結びつきがあるので、一緒にお参りするのがおススメだとか。

以上で今回のミッション修了。

同行した母も全行程歩きでしたが最後まで元気!

 

時間がすこしあったので、足を伸ばして時代をまたぐイケメンにお会いしてきましたよ☆

image

翌日はいきなり筋肉痛で、さらに運動不足を実感したpinoですが、このプチ旅行の効果か 大きく動く出来事がありました。ガイドしてくれた女史にも効果があったらしく、やっぱり定期的なお参りは必要だ。。と思ったのです。

神社仏閣、ご縁のあるところには自然と向かうことになるような気がします。特にご旅行に行かれた時など、その土地の土地神様にご挨拶すると良いのではないかしら?

初詣とかだけでなく、ご自分と縁のある土地、住んでいる所の神様、そして氣の合うmy神社仏閣には足繁く通うようにしよう。

image

とはいえ、日本の物ではないものにも乗っかってみる♪

ハロウィンももちゃんLOVE♡