こんにちは。泉水広美(pino)です。

6月終盤 梅雨真っ只中。今年も前半が終わりますね。

 

私は自称も他称も雨女ですので、雨とはご縁が非常にあります。

雨だけでなく 他の水とも関わりが深いようで

YOGA VEDA協会のTT仲間であり ヴェーディストとしても活躍中の Kuurankukkaちゃんに鑑定してもらったときに

『きれいな水を取るように(飲むように)』というキーワードが出てきました。

ある人からも『水が留まるところではなく、きれいな水が常に動く(湧く、流れる)ところに住むといい』と言われたり

また他の方からも『高台のような下に水が流れるような場所が向いている』と言われたり

 

さらに縁を遡ると 私の母からみて祖父に当たる人が”井戸”関係の仕事をしていたり

祖先が”蓮”という字を苗字に持っていたり・・・などなど

常に”水”周辺が出てくるのです。

お酒を扱う仕事もしているし なんといっても名前が”泉水”ですし(笑)

 

数年前の6月、インドに行っていました。

ちょうどそのとき ヨーガの先生から貰っていた練習が

”水”にまつわるマントラ。

インドでの滞在場所が 川のほとりだったので

毎日その流れを見ながら 練習をしていました。

”水”のマントラは インド滞在が 私にとって新しい始まりとなるように 先生が選んでくださったマントラです

 

”水”は 浄化のエネルギーであり 創造のエネルギーでもあります。

(水=浄化というのはすぐに想像がつきますね。創造というのは子宮(羊水)と関連があります。生命が生まれる場所が水の場所です。)

日本では6月の梅雨時期に【夏越の祓い】があります。

茅の輪をくぐり 上半期の祓いをして 下半期に臨む

まさしく 浄化であり創造だな。なんて 妙に納得をしてしまいました。

 

そんな区切り目でもある 6月最後の日曜日

お寺という清々しい場所で ヨーガクラスを行います。(前回の記事にもUPしましたが)

そのお知らせを YOGA VEDA協会代表の 森田尚子先生がHPでお知らせしれくれました(嬉しい!)

先生のコメントも併せて載せてくださってます(ちょっと恥ずかしい(笑))

リンク貼っておきますので、ぜひご覧くださいね。

YOGA VEDA協会 〈埼玉・蓮田〉お寺でヨーガ

*【YOGA VEDA協会】は近代ヨーガの父クリシュナマチャリア師の教えを継ぐ 伝統的なヨーガを伝える協会です

 

蓮=Lotusは ヨーガの中でもよく出てきます。

インドの神様たちも 蓮の上に座ってますね。

水に浮かぶ花。あら、また”水”(笑)

 

お近くの方、ピン!とフラグが立った方

お待ちしております☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【蓮田 yogaクラス】

[日にち]6月30日(日)

[場所]宝泉寺  埼玉県蓮田市井沼 795

✳︎アクセス✳︎

 JR宇都宮線 蓮田駅西口 朝日バス菖蒲車庫行きで20分 井沼下車

[参加費]3000円

[時間]10時から11時20分ごろまで

[講師 ]泉水広美(yoga veda協会認定講師)

 

“呼吸からはじめる”

ご自身の呼吸に合わせて 優しい動きで行うヨーガクラスです。

 

呼吸、体、全てが ひとりひとり異なります。自分を大切にしながら 心地の良いところでポーズ(アーサナ)を取ってゆきますので、体の硬さなどに不安がある方でも 安心してご参加いただけます。

 

また私が大好きな音のヨーガである“マントラ”も唱えます。

マントラは 唱えるだけでなく、聞くだけでも効果の高い ヨーガの練習です

 

日頃、外に向いている意識を 大切な自分だけに向けて、自分を楽しむ極上の時を味わいましょう。

 

経験は問いません。

特に初めての方、初心者さんも大歓迎です。

 

 

[ご予約・お問い合わせ]

・泉水広美 

メールアドレス:hi6mi-submarine☆outlook.jp(☆を@に変えてください)

Facebookメッセンジャー・ラインでつながりのある方はそちらでも。