天照大神さまに呼ばれました。

お伊勢参りへ

正式参拝して来ました。



神楽殿の御神楽奉納は初めて。

「行く?」「。。。」

迷った時は、go!

よく考えたら

行かない理由、先延ばしにする理由がない。

行ってみたら、現実は想像を超えていました。

お声がけいただいた、共創コーチングスクール主催の稲垣夫妻

(ジョニー&陽子)さんに

伊勢に向かうあいだ、ずっとコーチングと笑い、

ここでの話が一番の魂のご馳走。

これだけで、来てよかった〜。

二人にコーチングしてもらっているようなもんだから、

もう調子に乗ってガンガン質問。

ありがとうございます。

お伊勢様では、正式参拝(御垣内参拝)するので

三人黒い正装に黒い靴。



内宮、外宮の御垣内参拝は

神様のお近くにお邪魔するので

その時の礼儀ですね。

デニム、Tシャツでは❌です。

敷地内でも衣装で分かるので、

正装していると警備の方が案内してくれたり

ラッキーがたくさんありました。

さらに、今回

御神楽に参加で来ました。



神楽殿に移動して、

待合室で呼ばれるまで休憩。







神前に移動、一番前で正座して御神楽奉納。

(撮影禁止なので待合室のみ投稿)

神楽殿では祝詞、四人の巫女さんと和楽の演奏、

若い男性の舞と見応えたっぷり。

特別感が、半端ない。

お願いする前に、喜ばせる。

コーチングのラポールの築き方に似てる。

心理的安全性を担保。

ありがたい気持ちになりました。

実は私がプロデュースしている「桃米」

奉納させいていただきました。

色々体験しながら、ジョニーと伊勢神宮のビジネスモデルの素晴らしさ

2000年以上続くビジネスモデルは

人の心に寄り添う、マインドビジネスなのだと実感。

どんなにAI,DX、GX、ネットが進んでも



人間ならではの心、発想が求められる。

伊勢神宮ビジネス、さすがです。

お昼の人で溢れるおかげ横丁。

伊勢参りの楽しみは食

えびすやさんで名物てこね寿司。





次は、、、

鈴鹿に移動して椿大神社へ。

高速インター近くで陽子さんが見つけた枝垂桜に寄り道して







伊勢茶と桜の映えポイントでした。

数日で満開になると思います。

椿大神社ではまた伺えた御礼。ご縁をいただいた稲垣夫妻の発展を。

静かでありながら、隣の朱と金のお社にします。

そして、お目当ては境内で売っている伊勢茶。





現地で買えました。

嬉しい〜。

日帰りでしたが、御神楽に参加し、最後は桃米を伊勢神宮のに奉納できました。

今年は伊勢神宮の新嘗祭に桃米を奉納する夢が広がったお伊勢参り。

秋に正式参拝、ご一緒にいかがですか?

神恩感謝