Recognize healthy body systemという科目を勉強しました。
 
人体の構成や機能、体のそれぞれのシステムがどのように相互に作用しあって働いているのか、加齢に伴う変化、起こりうる疾患などについてまず学びました。健康な体を維持するためにどのようなサポートが必要か、栄養、運動、喫煙、飲酒、体重管理、感染対策などに関する知識も深めることもできました。最終日には、心臓血管系、筋骨格系、呼吸器系、内分泌系。泌尿器系、外皮系、消化器系、生殖器系、リンパ系、免疫系などからひとつを選んで、資料を作り、プレゼンテーションをしました。私は外皮系についてでした。看護師の経験があるからこそ理解しやすく、興味深い内容でした。
 
プレゼンのスライド、シェアしますねニコニコ
 
 











 

 

<プロフィール>
日本で看護師として10年間勤務後、メルボルンに留学しもうすぐ3年目。
一年目は看護教育(一般英語、IELTS、OET)、二年目からcommunity servicesで社会福祉関連(メンタルヘルス、カウンセリング、障害者・高齢者支援・DV・アルコール・薬物乱用などに関わる精神保健福祉、移民サポート、コミュニティデブロップメントなど)等について学ぶ。

 

 

看護留学でお世話になっている留学エージェントのリンクです。ご興味のある方よかったらご覧ください。メールマガジンも無料で登録可能です。

JP-AUS.COM | オーストラリアへの看護留学/親子留学/TAFE留学/大学(院)留学/ワーキングホリデーを応援する無料留学エージェント