こんばんは!


cherryです。


沢山のご訪問ありがとうございます!
新しく読者登録して下さった皆様
つたないブログですが
よろしくお願いしますニコニコ





アメトピ旋風の翌日で
昨日のブログ村のPVが、
見たことない数字です。

アメブロの
DIYランキングも2位とか。

…ありえない。


これは、
全く自分の手柄ではないので
そっと
静かに
収まるのを待とうと思います。






いつも通り、
DIYワークショップの記事を
アップしますよ~!




{AA20B315-2884-4EBF-B8D7-D2FB2E210AD7:01}


本日は、ペイント講座で
床用ニスを使って
カフェトレイを作りました。



カフェトレイって
パンを切ったり、
食品を乗せたり、
そういうのに使いますよね?

撥水性も必要なので
自分でカフェトレイを作るときに
ニスを塗ったりしてると思いますが、

ちゃんと、
写真のニスのように
『食品衛生法適合』って
書いてあるニスを使ってますか?


ダイソーやセリアのニスを使っている場合は
食べ物を直接乗せないで
クッキングシート等を引かないと
決して安全とは言えませんから
ご注意くださいね!






{40DB5FA5-5C22-4686-9F3D-D23DAAF686E7:01}

今回準備されていたのは
檜の板です。


基本的に
みんな型を使って
ステンシルをするのですが、

今回まだ、
右のひじが痛むので

ステンシルを、
ポンポンする作業は避けて
久々に、
カラーペンキで遊んでみました。


{29D6A854-2E75-4B20-8406-A64FED7434E2:01}

まずは、
マスキングテープでブロッキングします。


今回は4色を使ったので

板の両端から塗ります。


一色塗ったら、
完全に乾く前に
マステを剥がすのがコツです。



{F4D7E6E1-9701-4F56-9FD5-7BE86655BC53:01}

上から

ワインブラウン
アンティークローズ
サンドグリーン
バニラ

です。

ちょっと、
スモーキーなカラーを選んでみました。



{B48FCC05-45C8-408E-A059-1F7F3F6E685B:01}

ニスを刷毛で薄く塗ります。

厚塗りしないほうが
気泡が出ないので綺麗に仕上がります。

ニスを塗ると
木目がはっきりします。


乾いたら
持ち手を付けます。



ここまでが
DIYワークショップの作業です。

自宅に戻って
続きをやりました。、



実はワークショップの前に
セリアに寄っていまして。


新作のスタンプシートを
ゲットしていました!


{21B21CDF-73CE-40CF-A943-4FA16E6009E1:01}


ごめんなさい。

写真撮る前に、
カットして使ってしまいました。
夢中になって
ブログに載せるのとか
すっかり忘れてましたてへぺろ

台紙を見れば
こんなデザインだって
わかるので載せますね。





{48C25C32-F2A1-4251-ADA1-D2682B45A563:01}


このスタンプシートを押してみたくて
無理して
ステンシルしなかったんですウインク


この手書き風の
カフェっぽいデザインがツボです♡




{DB28411C-A9A1-46B7-BE90-2358AAA14638:01}

こっちは
ちょっと失敗しちゃいました。

カットしないで1枚で
このデザインなんですよ~♡





{DEAF54AB-5EBA-43D2-BEDA-6BACA232A20A:01}


上から再度ニスを塗って完成です。


カラフルだけど
落ち着いた色味のトレイになりました!


本物のお菓子は無いので
momoさんの
樹脂スイーツと一緒に♡





セリアの新作は見逃せませんね!
チェックはこちらで



インスタ&RCのんびり更新中です♡






本日も読んでいただきまして
ありがとうございました。

お帰りの前に
やる気スイッチをポチっとお願いします!

いつもありがとうございます♡♡♡


にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ