おはようございます。「自分が好きになる暮らし方セラピスト」・ももざわせいこです。


40~50代の片付けの悩みや、夫婦・親子関係で悩んでいる人に向けて、心と身体を作っているのは毎日の生活だから、暮らし方を変えていくと自然と悩みは無くなっていくよ という考え方をお伝えしています。


*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・


唐突ですが、朝食のメニュー、決まってますか?


私の母親ね、何十年も同じなの。


トーストにゆで卵、バナナ、ヨーグルトに紅茶。見ている限りではもう30年、これが続いてると思う。


「よくまぁ起きてすぐ食べれるよね。」


なんて私が言うと、


「だってお腹空くじゃない!」


と言ってくる。


でもさ、空かない私にすると「何で空く?」と思うわけ。


別にそれが悪いって言ってるんじゃないけど、私の経験上、パターン化は心にも身体にも良くない。

テレビで医者が言ってた健康にいい食べ物、雑誌にのってた身体にいいもの、親から受け継いだ食習慣、職業柄という人は別にして、大抵の人の情報源の大半はここで、それを信じ込んでる。


でね、昨日たまたま夕食のとき、内海聡先生のFacebook見てたら、朝お腹が空いてしかたがないというのは、前の夜に糖質摂りすぎ、って書いてあったのよ。


それを読んであげたら母が、「え!!!!!」と驚いて、最初は「私そんなに摂ってない!」と、いつもの抵抗が始まったけど、そうは問屋がおろさない(と、これは古いね💦)


何度か読んだら、「ちょっと減らしてみようかな」となったけど、まぁ実際はどうかな。


私はね、内海先生が言ってるからそうしなさいよ!と言ってる訳じゃなく、認知症や精神疾患、他にも様々な介護を必要とする方たちの暮らし方を見てきて、その共通点のひとつにパターン化があることを重要視してるの。


健康的に、若々しく、元気でいたいって思うなら、やっぱり日常生活が大事で、パターン化ではなく、変化を楽しんでるか、そういう心で暮らしてるか、見直すところはそこそこ。


毎日のご飯もさ、たかが朝食と言わず、変化を入れて、楽しんでね~


少し早めの今年の振り返りセッション





片付けが1日5分になる♡
散らからない暮らし方 セッション




メルマガのご案内

メルマガも書いてます。(購読は無料)下記をクリックしていただくと登録画面に移動しますので、お気軽にご利用下さいね。
(yahooなどパソコンメールでのご登録をオススメします。)



 

プライベートサロンMahana

愛知県日進市東山5-1209

09054576326

momozawa1968@gmail.com

ももざわせいこ