こんにちは。現役介護福祉士・整理収納アドバイザー・そして自分が好きになる暮らし方セラピスト・のももざわせいこです。


私は、片付けや整理整頓の悩みを通して「人生変えたい!」「健康でいたい!」という40~50代の女性の方のサポートをしています。


*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・


53歳の誕生日を迎えました。

いや~うれしくない💦これ、本音💦

でも受け入れるしかないので、ちょっとボヤいてみました💦


さて、今日は真面目に収納について。(って、いつも真面目だけどね笑)


キレイに収納したいな!って思ったとき、


大抵の人が【どうやって入れよう】とか、【もう入らない】という壁にぶつかるよね。


そのときね、反対に考えるの。考え方を逆にするの。


どうやって入れようか?じゃなくて、どう置いたらさっと出せるかな?


って考えるの。


入れることじゃなく、出すときのことを考える。


さっと出せるように置く。それがベスト。


何でもそうだと思うけど、物事って、やればいいってもんじゃないからさ。


だから収納も、入ればいいってもんじゃない。さっと出せることが大事。


物を積み重ねたり、物の前にまたモノを置いたら、さっと出せない、いちいちモノをどかして、奥のモノを取り出すって、めちゃくちゃめんどうでしょ?


訪問介護の経験からも、モノを出し入れするときに怪我することって、けっこうあるし。


まぁケガといってもすり傷とか、ヒジぶつけたとかだけど、そういう小さなケガでも、やっぱり無いほうがいい。


安心な暮らし、安全な暮らしは収納でいくらでも得られるから。


入れることじゃなく出すときのことを考えて。ぜひぜひお家のどこかの収納を、し直してみてね。



ワンポイントレッスン始めました♡




今年1年の暮らし方を振り返るセッション





片付けが1日5分になる♡
散らからない暮らし方 セッション




メルマガのご案内

メルマガも書いてます。(購読は無料)下記をクリックしていただくと登録画面に移動しますので、お気軽にご利用下さいね。
(yahooなどパソコンメールでのご登録をオススメします。)



 

プライベートサロンMahana

愛知県日進市東山5-1209

09054576326

momozawa1968@gmail.com

ももざわせいこ