こんにちは、ももざわせいこです。今日お伝えする内容は、ドアの開け閉めを丁寧に、という内容です


えーなんで?って思うと思うんですけど、これね、ぜひぜひ意識してみてほしいんですよ。


例えば部屋に入るとき、ドアを開けますよね。最初はドアノブを持ってることが多いと思うんですよ。まあ部屋のドアが、ちゃんと閉まってればね。


だけど、ドアを最後まで開けなくても、部屋には入れるじゃないですか。


だから、もう半分ぐらい開いた状態で入っちゃって、今度閉める時に、ドアノブを持ってないことって、多いと思うんですよ。


そうするとね、ドアに指紋とかつくと、掃除してみるとわかるんですけど、なかなか取れないんですよ。


それに、例えば急いでるときとかだと、足でポンと開けたり、足でポンと閉めたりね。なんかね、ドアの開け閉めってけっこう雑になってます。


それがね、いけないっていうことじゃなくて、なんかにね悩んでるとき、物事順調に行かないな、仕事うまくいかないな、彼とうまくいかないな、妻ともっと仲良くしたいんだけどなーって、みんな色んな思いはあっても、なかなかそれが実現できなくて悩むじゃないですか。


そうした時に、どうすればいいんだろう?って考えますよね。その時に私がお勧めしてること、それが「暮らし方を変えてみてください」っていうことなんですよ。その中の一つとして、このドアの開け閉めを丁寧にしてみる。


一見ね、なんてことないことと思うところかもしれないんですけど、


私たちの心を磨くと言うかね。私たちは日々の暮らし、日々の生活で心育まれていくわけなので、ここは百聞は一見にしかず、でぜひぜひやってみて下さい。


ありがとうございました。