元子供写真館店長のフォトグラファー。今まで1600組以上のお子さまやご家族のお写真を撮影してきました。写真が時間という縦軸と人と人を繋げる横軸をつなぐ写真を撮りたいという思いから屋号を「みつばフォト」から「千歳鳥」に変更しました。
こんにちは、千歳鳥のひだです。時差グラムなんですが、お姉ちゃんの誕生日のお祝いの日の時のもの。@mokachin15443(Instagramです)さんに今年もお願いして、アイシングクッキー作ってもらいました。(装飾が細かくて丁寧で、しかも味がとても美味しいのです)彼女のリクエストは鬼滅のカナヲ。プレゼントで買ってもらったぬいぐるみと、クッキーを乗せたケーキでのお祝いでした。しのぶとカナヲは幼稚園〜小学生低学年女子に人気ありますよね。(撮影会調べ)私は伊黒推しなんですが(聞いてない)あまり同士がいなくて寂しい思いをしています😂@mokachin15443 さん、娘ウキウキの楽しい誕生日会になりました。ありがとうございました!____________________千葉の出張撮影&フォトレッスン千歳鳥(ただいま育休中でお休み中です)https://www.mitsuba-photo.com/【習志野・船橋・千葉】こどもと家族の出張撮影・フォトレッスン「千歳鳥」千歳鳥では、子ども写真館の店長の経験を活かし、七五三、マタニティ、ニューボーン、お宮参り、お誕生日などの記念日写真を始め、日常的な写真もご家族のストーリーが伝わるような写真をお撮りする、出張撮影をしています。www.mitsuba-photo.com
2021-08-14 14:03:52
.どうしても、なときに活躍してくれてます。おしゃぶり。お姉ちゃんの時は「癖ついちゃう!」と色々自分の中で勝手にルールを作って色々制限しながら育児してたんですけど、今回は前よりはゆるっとするようにしてます。しかし体重の戻りもゆるっとなのは気のせいでしょうか…。____________________千葉の出張撮影&フォトレッスン千歳鳥(ただいま育休中でお休み中です)https://www.mitsuba-photo.com/【習志野・船橋・千葉】こどもと家族の出張撮影・フォトレッスン「千歳鳥」千歳鳥では、子ども写真館の店長の経験を活かし、七五三、マタニティ、ニューボーン、お宮参り、お誕生日などの記念日写真を始め、日常的な写真もご家族のストーリーが伝わるような写真をお撮りする、出張撮影をしています。www.mitsuba-photo.com
2021-08-13 14:07:24
.姉さんに遊ばれて巻き巻きされてました。.話は代わりますが姉さんの時に悩まされた白斑に今回もなってしまいました…😭白斑は痛いわ溜まっている部分も痛いわで涙😭色々考えてみればなる要素が盛りだくさんだったなぁと反省中です。今から夜の授乳が怖い〜💦
2021-08-11 13:26:14
子どもの頃好きでよく舐めてた飴ですが、歳をとるにつれて食べたい!と思うことが減りました。そんな中でも未だに見つけると買いたくなるのがべっこう飴。KALDIで見つけて思わず買ってしまいました。口の中で溶けてしまったあとすぐもう一個食べたかったけどがまんがまん。#べっこう飴#kaldi購入#毎日写真投稿チャレンジ中
2021-08-10 12:21:43
娘が干したぬいぐるみがなんだかシュールだった件について。たい焼きは頭としっぽ、どっちから食べる?と同じことを聞きたくなります😂しかし今日は風が強かったですねー。
2021-08-09 13:07:30
.amazarashiの「さよならごっこ」という曲の中が好きでよく聞いています。辛さなら背負えるから痛みなら分け合えるからでも君のさだめまでは肩代わりできなかった別れは何度目でも相変わらず悲しいから別れるふりをするんだよさよならの遊びだよいつかかならず会えるって自分をだます遊びだよ親戚の命日と友人からの連絡でこの歌詞が特に頭に残る1週間でした。また必ず会えるね。
2021-08-08 11:47:03
.弟がはじめて家に来た日、「かわいいにおいがする」と姉さんが言った言葉が忘れられません。かわいいにおいって言ったあなたがかわいいよ!親バカ投稿が続き、失礼します…。(昨日の注射の影響で夜中たくさん起きるのではと構えてましたがいつも通りくらいでした。よかった。)
2021-08-07 12:58:10
.はじめての予防接種でした。ロタは美味しそうに飲み、注射も思っていたほど泣かず、拍子抜けで帰ってきました。しかし、本寝に入ってからいつも起きない時間に何度か起きていて、身体の方はやっぱりいつもと違うーとなってるんだろうなと。夜中も何回か起きるかしら。今日は早めに寝ようと思います。予防接種といえば、子供のときに「泣かなかったら、帰りにアイス買ってあげる」と母親に言われた記憶を思い出しました。息子はまだご褒美がわかる月齢じゃないけど、家族みんなから「頑張ったね!」とたくさん褒めてもらってました。ご褒美がわかる歳になったらアイス買ってあげよう。しかしあれですね、注射は自分が受けるわけじゃなくても緊張しちゃいますね。#はじめての注射がんばりました#ばんそうこうはミッキー#2ヵ月ベビー
2021-08-07 12:56:29
今日、友人と話していて「習慣化」というキーワードが出てきました。私を知っている人は知っているはず。さとこは熱しやすく冷めやすいヤツだと。笑まぁ特にコツコツと続けるというのが苦手な人間でして…。その中で写真を撮ること、は珍しく長く続いています。8月中、1日一枚撮ったものをアップしてみようと思います。何日続くかな?そんな生温かい目で見守ってもらえると嬉しいです。SNS習慣化、チャレンジです。
2021-08-06 13:03:44
ご無沙汰してます、千歳鳥のひだです。9年ぶりに第二子を5月末に出産して育休のため撮影自体お休みしています。2ヶ月目なんですが、いやはや、赤ちゃん可愛いですね。上の子の時は、完母で頻回授乳で寝れず預けれず、しょっちゅうグズグズで大変だったのもあり可愛い<<<<<大変って感じで育児を楽しむ、新生児や乳児期を楽しむ事が出来ませんでした。(もったいなかった!)そのかわり上のお姉ちゃんに関しては、それを取り戻すかのように何年可愛く感じられています。下の子はもうただただ可愛い!孫のようです。しかしこちらの体力は上の子の時と比べてなくなってきているのでそういう意味では若さで乗り切れていたところが乗り切れなくなっているのは事実で…育休を取ってくれたパパと戦力になってくれている夏休み中の娘と3人体制で育てています。ありがたい!そんなわけで、ただいまお休み中でしてご依頼はストップさせて頂いております。パワーアップして帰ってきますので、どうぞよろしくお願いいたします😊
2021-08-02 21:27:57
こんばんは、千歳鳥のひだです。ハロウィン撮影会のご案内です🎃習志野市にあるシェアスペース「のところ」 で、10/24日(土)と27日(火) 2日間開催することになりました。27日はのところ主催の 大人のハロウィンマルシェ内での出店ブースになりますので、 他のお店も楽しんでくださいね😊当日はこのブース内に鈴バラも飾る予定です。お申し込みはリンク内の1番最後にあります。一枠15分(撮影は10分)なので、ご兄弟が多い、しっかり撮りたい、という方は2枠取ることも可能です。何かが不明点などありましたら お気軽にご質問くださいね!かっこよく✨可愛く❣️面白く😊仮装して今年のハロウィンの 思い出を残しましょう〜🎃ベビーちゃんとか小さい子対象ですか?とご質問頂きましたが、小学生・中学生・大人の!本気仮装での撮影も可能ですので奮ってご参加ください。🎃お申込みはこちら🎃----------------------------------------------撮影メニューhttps://www.mitsuba-photo.com/マンツーマンやグループでの写真レッスン年賀状用の写真撮影、七五三やお宮参りなどお気軽にお問い合わせください!@482utvhi週に1度ほど写真のお役立ち情報など配信しています。
2020-10-08 05:27:09
こんにちは、千歳鳥のひださとこです。今日は素敵なお友達のご紹介です。以前から交流があった、整理収納アドバイザーのともちゃんとライフオーガナイザーのくろちゃん。そんな2人が活動を始めました。「ママが笑顔になれば、家族も笑顔になる。 最終的に世界を平和にしたい!」そんな熱い思いにめっちゃ共感しました。何より、二人と話してると自然に笑顔になります。いや、それを通り越して爆笑?笑大好きなお二人です。本当、一度みんな会って話してほしい!そしてプロフィール写真も撮らせてもらいました。私がこんなに楽しく撮影させてもらっちゃっていいの?って時間でした(笑)活動応援してまーす!!【HP】https://silta-1.jimdosite.com/【森本智子さんブログ】https://profile.ameba.jp/ameba/greedy-mom【くろさかさゆりさんブログ】https://sayulist96.jimdofree.com/----------------------------------------------撮影メニューhttps://www.mitsuba-photo.com/マンツーマンやグループでの写真レッスン年賀状用の写真撮影、七五三やお宮参りなどお気軽にお問い合わせください!@482utvhi週に1度ほど写真のお役立ち情報など配信しています。
2020-10-06 05:30:42
こんにちは、千歳鳥のひださとこです。前回の記事から久しぶりになってしまいました!前回告知した両親写真学級は現時点で2組のモニターさんに受けて頂きました。ご自宅にお邪魔するので小さいお子さんがいらっしゃる方でも長時間の受講が可能なのではないかと感じています。また、夫婦で受けるのでわからないところはわからないなど遠慮なく質問を出してもらえている感覚もありまして、これも通常の集団での写真講座とは違う点かなと思っています。ご感想など頂いてからまた記事にする予定です。さてさて、今回はタイトルにある通り写真撮影でキャラクターなどの人形をお子さんが持って離さない件についてです。私はご家族のハレとケを残す出張撮影も、ブースを組んだりヘアメイクをしての撮影会も、両方やっているので「日常」と「非日常」の写真の両方とも良さがあると感じています。撮影会ではキャラクターの人形を持つことでその時の背景だったり衣装の世界観を壊してしまうと感じているママは多いように感じます。その気持ちもわかるので、撮影会の時は私は人形を画面内に入れないために、無理に取ってしまわないようにしながらあの手この手でお子さんに促したりします。そんな撮影会の中でも特に印象的だったのが、アンパンマンが大好きな女の子です。アンパンマンが大好きな彼女は、撮影会で人形を見つけては友達を見つけたようにギュッと握って放しません。籠を置いて隠したり、映らない角度から撮ったりもするんですが・・・とにかく大好きなんです。大好きなドキンちゃんを見つめる姿にこちらも目じりが下がります。ママも人形を渡してもらおうと声をかけますが離さない!という時期が続いていました。桜の撮影会の時にまたお会いしたのですが、この時は人形は持たず、ボールを持ちながらご機嫌で撮影出来ました。撮影後に、写真を見せながらママとお話した時に「ボールが隠れるように遊びながら撮っていたんですけどうつっちゃってますね、すみません~」と話をしたときに、「大丈夫です、前に人形持っていた写真も今見たらその時のいい思い出だなって思ったんですよ。」って言ってくださって。写真を撮っていて、そのご家族の「今」を写真に残して、時間が経ってからその時の想いを思い出してもらいたいと思っていたので、そのお言葉がとっても、とっても嬉しかった。そうなんです、個人的には家族写真は誰が見ても素敵と思う広告写真みたいにばっちり決まって映えている写真より家族しかわからないエピソードやストーリーがわかる映えても映えなくても自然体の様子がうつっている写真を残したいと思ってるんです。その中でも、その子の可愛らしさや活き活きしている様子を撮れたらなぁと。改めて写真と向き合う機会になりました。このエピソード書いてもいいですか?と聞いていいですよーと言ってくれたママ、ありがとうございます。またお会いできるのを楽しみにしています!ちなみに、それでもやっぱり人形やおもちゃはうつしたくないなぁというママさんへ。かくれんぼをしよう~とお声がけしてみてください。お人形やおもちゃをお子さんの後ろに隠してもらったり、小物があるブースでしたら近くにある小物の後ろに隠してもらって、カメラマンやママが見つけに行く、などする遊びをしながらですと笑顔で人形などを写さず写真が撮れたりしますよ。タンバリンを乗り物に見立てて人形をのせた状態でカメラマンの近くに持ってきて撮ったらすぐ返しに行く、なども楽しく写真が撮れると思います。参考になればと思います^^----------------------------------------------撮影メニューhttps://www.mitsuba-photo.com/マンツーマンやグループでの写真レッスン年賀状用の写真撮影、七五三やお宮参りなどお気軽にお問い合わせください!@482utvhi週に1度ほど写真のお役立ち情報など配信しています。
2020-09-16 21:30:40
こんにちは、千歳鳥のひださとこです。先日両親写真学級やります、という記事を書かせて頂きました。https://ameblo.jp/mono-holga/entry-12612715207.htmlモニター募集に際してこの記事で内容を記載したいと思います。【時間】計4時間プライベートレッスン①2時間ずつ2日にわける②1日で4時間やるどちらか選んでいただけます。【場所】ご自宅にお伺いします。ご希望があればシェアスペースなどでの開催も可能です。【対象】一眼レフ・ミラーレスカメラをお持ちの方【内容】・いい写真とは?・写真をつくる①シャッター速度②絞り③ISO感度について・ふんわり写真の撮り方-前ボケの練習・運動会対策!シャッター速度だけではできない、 動く被写体をぶれずにピントを合わせる方法・ホワイトバランスを使いこなして色味をコントロール・様々なレンズに触れて写り方の違いを理解する・思い出の品物を素敵に写真に残す方法・構図の効果について・スマホで撮影のコツ座学・実践ありの内容の予定です。実践は近くの公園に行くことを想定しています。【料金】25000円→15000円(先着3名様)「このとおりにやれば必ずキレイに写せる こども写真の撮り方」椎名トモミ著テキスト本付き【募集開始】2020.8.30(日)10:00~LINE@にて募集します。@482utvhi【募集日】2020.9.12 PM2020.9.13 AM PM2020.9.26 AM PM2020.9.27 AM PMその他の日程も、時間によっては対応できる場合もありますので相談させてください。先着順に、ご家族様のご希望を伺って日時を決めていきます。宜しくお願いいたします!----------------------------------------------9.10.11月と七五三のご予約が少しずつ入り始めました。人気なお日にちから埋まっていきますのでご予定がある方はLINEやメールでお気軽にお問い合わせくださいね。@482utvhi
2020-08-19 21:30:00
おはようございます、千歳鳥のひださとこです。都営新宿線本八幡駅通路脇のギャラリー展示中ですが、JR津田沼駅の高山写真館さんでもまた別の作品展示させて頂いています。ばばん。中はこんな感じです。入り口入ってすぐに展示しています。今回は、"明瞭な"現在と"曖昧な"過去と未来をテーマに作品を作りました。まだ見れない未来は曖昧であり、何色にもなれる可能性があり、過去も事実はあるものの現在の意識によって青色にも赤色にもなる可能性がある。今はっきり見えている色や形は紛れもない事実だけれど、また時間が経てば曖昧な色や形になっていく。過去も未来も事実ではあるが、"あなた"を通して着色され形を変えるということが面白く、意識していきたいという想いで作品を作りました。お近くにいらした時は是非お立ち寄り下さい!
2020-08-16 02:48:10
おはようございます、千歳鳥のひださとこです。夏休みもあと少しですね!毎日暑い日が続いてしんどいですがみなさまいかがお過ごしですか?先日、熱中症になってしまって、今までで一番しんどい思いをしました…。1時間くらい外にいただけなんですが、午後には頭痛がしてきて、ベットに横になったらそこから動けなくなってしまうくらい。熱中症、時間差でくるものなんですね…怖い!具合が悪そうな私に娘が寝室に様子を見にきて一言。「救急車は119、警察は110だっけ?」あー何かあったら連絡してくれそうだわーと安心しながらそうそうー、と答えました。そのあとまた寝室に来て「絵本読もうか?」ええ…嬉しいんですけど今は大丈夫です…。この流れ、冷静になって今考えるとめっちゃ面白い。笑一通りYoutubeなどみて、また寝室にきてくれて手をギュッとしてくれました。手をつなぐだけで辛さが軽減する感覚があって、しばらく手を握っててもらったんですがその話をパパ氏に話したら「それ、お手当っていうんだよ」あ、これがお手当か!お手当ってこんなに気持ちいいんですねー。母になって8年目で気づくのはどうなんだと言われるかもしれませんがお手当の気持ちよさを改めて感じた日でした。娘氏ありがとうー。夕飯を買ってきてくれたパパ氏ありがとうー。熱中症になったな、と自覚してから塩と水分を意識的に摂って夜には起き上がることまではできるようになりました。今日は外でなきゃいけない、という方は予防で朝ごはんでみそ汁や梅干しを食べていくと違うみたいなので、参考にしてください。----------------------------------------------週に1度お役立ち情報を発信予定です。9.10.11月と七五三のご予約が少しずつ入り始めました。人気なお日にちから埋まっていきますのでご予定がある方はLINEやメールでお気軽にお問い合わせくださいね。@482utvhi
2020-08-12 23:46:17
こんにちは、千歳鳥のひださとこです。前々から温めていたものなのですが、タイトルにもある通り”両親写真学級”というものを始めたいと思います。そもそも、写真講座をしているのもカメラマンがご家族の日常に起こる思い出に残る瞬間を撮影するのは難しいと考えているからです。出産直後の疲れながらも笑顔のママふにゃふにゃの我が子初めて家に来た日初めての離乳食ご飯を食べながら寝ちゃう姿思い通りにいかなくて大泣きしている姿初めての旅行・・・日常の中の”今まさにこの瞬間”を写真で残せるのは身近にいるパパやママじゃないでしょうか。そして写真講座をする上でよく聞くのが、「カメラが好きな私ばかり写真を撮って パパは撮ってくれない」という話。「ママが習って来たならママに任せた!」「暗い、構図が悪いなど色々言われるからカメラはできれば触りたくない・・・」そんなパパさん側の意見もちらほら。もったいない、もったいないですよー!カメラは一台なので、どちらかが撮ればいい話ですが、お互いお子さんに対して関わる時間が同じとは限りません。写真講座をする時にお伝えしていることなのですが、「人は心が動いた時に写真を撮りたいと思う」と思っています。なので、ママとパパが感動する瞬間が違うということで、思い出を残したいタイミングが違うということなんですね。今、スマホのカメラも高性能になっているし別にスマホでよくない?という意見もあると思います。確かに今スマホのカメラの性能がすごくて、私もスマホで撮ることも多いです。スマホのがいいな、と思う時も正直あります(笑)でも、一眼カメラでできることはたくさんあります。・自分好みの明るさにできる・絞り値の変更でふんわりにもくっきりにも撮れてその場の空気感を再現できる・シャッター速度をコントロールすることでブレない写真が撮れる・運動会など写真を撮るのに判断力が問われる時でも 我が子にちゃんとピントが合うようになれるこれも講座でお伝えしているのですが、上記のことを出来るようになると、「その時感じた感情を写真に込めることができる」のです!例えば元気いっぱいに遊んでいる様子はお子さんの表情を一番に写してあげたい。周りはふんわりボケて、笑顔に目がいくようにして明るさで幸せな空気感を再現してあげたり。試合に負けた子供の悔しそうな背中を撮る時もあるかもしれません。そんな時は暗めにして、構図でその子の向いている方向と逆の方向の余白を多めにしてあげて重めな空気感を出してあげたりと・・・。その場で感じた想いや空気感を写真に込めることができます。なにより・・・撮ってもらった写真を月日が経って子どもが見た時、とても温かい気持ちになるんです。私の子供の時の写真です。弟が生まれた時の写真ですね。私は幼少期から自分の写真が入っているアルバムが大好きでした。学生の時でも、ちょっと寂しい思いをする時は家族の写真や友人との写真をよく見ていましたね。これも何気ない写真ですが、子ども(自分)を見つめる周りの人たちの温かい目線を写真越しに感じて心満たされる思いをしたことも。そして、写っている人がいれば、撮っている人がいます。一度ご自分が撮ったお子さんの写真を見てみてください。笑っている先にはあなたがいます。私は口下手で変わり者で何を考えているかよくわからない父親のことがあまり得意でなくて、避けていた時期がありましたが幼少期の写真はほとんど父親が撮ってくれたものでした。興味のないものや人のことを写真には撮らなくないですか?あぁ、心のベクトルは私に向いてくれてたんだなと写真を撮るようになってそう思えるようになりました。今は父親も丸くなり、私も大人になったので(笑)あまり話すことは多くはないですが普通に接することができています。自分の話が長くなってしまいましたが、写真ってそんな時間を超えて届くエネルギーもあったりします。だから、ママだけじゃなくて、パパだけじゃなくて、2人で写真を楽しみながらたくさん撮って欲しいなとおもって”両親写真講座”をやりたいと思っています。やりたい方いらっしゃいますか?詳細が決まったらLINE@ で優先的にご案内してからこちらでモニター募集する予定です。余談ですが・・・この写真を見た娘が「ん〜、ちょっとはみだしすぎかな!」とコメントしたのに笑いました(笑)あと、懐かしのにこにこぷん。30代ホイホイ(笑)ポロリがフリーザ様なんですよ(聞いてない)ここまで記事を読んでくださった方、ありがとうございました!----------------------------------------------優先的にイベントなどの募集をLINE @で流しますので、ご登録お願いします!メッセージを送らない限りこちらからはIDなども見えませんのでご安心ください。お問い合わせなどお気軽に^^@482utvhi
2020-07-22 12:21:34
こんにちは、千歳鳥のひださとこです。今日は久しぶりの晴れ間ですね!暑いくらい~。本当は先週は海撮影が2日入っていたのですが、雨で延期に。今週はいけそうかな?2017年のnobinobiの海撮影の記事が出てきたのでリブログしますのでよかったら覗いてみてください。当日いいお天気になりますように。
2020-07-19 08:55:20
こんにちは、千歳鳥のひださとこです。娘も通わせているアトリエ125の山本いつこ先生の日本画教室。最後煮詰まってしまって、先生のテコ入れ(黄色の部分)のお陰でなんとか完成まで持って行けましたー!全体図雲母を使ってキラキラさせてみました。 先生ありがとう😂粉だけでも種類があるし、その中でも粉の粗さも違うし、重ねる順番で仕上がりが変わるしで日本画、奥深いです…。でも楽しい〜〜〜今回ゴールを設定せずにスタートしてしまって煮詰まってしまったので、次回は計画的に取り組もうと思います…。毎月第3木曜日「キッチン&スペース のところ」にて10ー12時で開催しているので興味ある方一緒にやりませんか〜。のところHP▶︎Home | Notocoronotocorot.wixsite.comhttps://notocorot.wixsite.com/notocoroそして、今日誕生日を迎えました。一緒に受講していた友達がランチご馳走してくれました。ありがたや〜ご馳走様でした🙏あと、あつもりつけたらどうぶつ達がお祝いしてくれました。ゲームなのに嬉しいものですね。笑年齢不詳と言われ続け30代半ばに。パワフルな一年にします!
2020-07-16 06:03:14
おはようございます、千歳鳥のひださとこです。nobinobiでの新緑撮影会の納品が完了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!nobibnobi のブログはこちら。今、1~4まで記事があるのですが、一緒の日に撮影していたsayumiカメラマンの写真も載っていますよ。ハレとケCameraTop | ハレとケCameraニューボーン撮影、お宮参り、七五三、入園や入学記念、お誕生日など家族の大切な日や、あなたの魅力を写真でカタチにする出張撮影サービスです。www.sayumiphoto-haretokecamera.com船橋のカメラマンさんなので、お近くの方はチェックしてみてくださいね!それではお写真のご紹介です。撮影会に来てくださる皆様、長い方だと3年になるのでしょうか。前回立ってなかった子が立って歩いていたり、幼稚園の制服やランドセルを背負った姿を見せてもらう度、胸の奥が温かくなりますー。成長した姿を見れて幸せ!!パパさんママさんいつもお疲れ様です!!そんな気持ちでいっぱいです。(感情表現下手なので伝わってないかもしれないですが…笑)20分という撮影時間の中でご家族のストーリーを残すのは何時間密着撮影(これもいずれやりたい)と比べたらほんの一瞬なので難しいかもしれません。でも、その時間の中でもそのご家族の「今」を残したいと思っています。そして嬉しいご感想頂きました…!”今日かな今日かなと、そわそわしながら納品を心待ちにしてました。素敵に撮っていただき感激です。””なかなか入学もできず、桜の写真も撮れなかったので嬉しさ倍増でした!やっぱりさとこさんお写真、とっても好きです。””素敵な写真ありがとうございました、いい誕生日になりました。来年、小学生になったら、成人式、結婚式とかも、これから何度も写真を見直すんだろうなと考えて感慨深くなってしまいました。大きくしてプリントして、部屋に飾ろうと思います。”わぁ~~~、ありがとうございます!言葉にはエネルギーがあるなぁと思っているんですが、頂いたエネルギーをまた写真に込めてお返ししたいと思っています。また思い出を残すお手伝いが出来たら嬉しいです。そしてここまで記事を読んでくださった方、ありがとうございました!----------------------------------------------9.10.11月と七五三のご予約が少しずつ入り始めました。人気なお日にちから埋まっていきますのでご予定がある方はLINEやメールでお気軽にお問い合わせくださいね。@482utvhi
2020-07-12 02:50:59
ひだ さとこ
続きを見る >
フォロー
一覧を見る
フォロワー: 227 人
RSS
著作権についてのご注意