こんばんわ(^^)

 

 

monokoです

 

 

 

 

しばらくblogをお休みしていた間に

 

いろんな事がおこりました。。。

 

 

 

1番のニュースは、やはり日大の

 

タックル問題でしょうかねショックあせる

 

 

 

加害者の学生さんが顔を出して

 

監督、コーチを責めるでもなく

 

自らの反省すべき点を反省し

 

全てを語った潔い会見とは天と地の差の

 

監督・コーチの情けない会見。。。

 

プラス変な司会者のおまけ付きという。。。

 

ある意味衝撃的でした汗

 

 

 

どこの世界でもあり得る話しではありますが

 

(上から罪をなすりつけられる

 

 しらばっくれられ守ってもらえないなど。。。)

 

天下の日大の監督・コーチともあろうお方が

 

誰がみても間違いなく

 

指示やそれなりのプレッシャーをかけたであろうに

 

選手のせいにして自分たちの保身に走る姿を

 

まざまざと見せつけられたとき。。。

 

 

選手や保護者、世間がどう思うかなんて

 

本当に簡単に想像がつく話しだと思うんですけどね。。。

 

 

なんだか腹が立つというよりは

 

悲し~い気持になりましたね汗

 

 

 

 

強豪校になればなるほど

 

勝ちにこだわる気持ちもわかりますし

 

少し気持ちの弱い?優しい?選手に

 

もっと気合いを入れてもらおうと

 

あえて厳しく言って発破をかけるとか

 

そんなのスポーツの世界ではよくあることですし

 

そこに過激な言葉があったとしても

 

それは時と場合によっては

 

必要な場面もあるのかもしれません。

 

 

 

でも、今回のようにルール違反をしてまで。

 

相手をケガさせるかもしれないような事をしてまで

 

つぶしにいった、つぶしにいかなければいけなかった

 

選手の状況を考えると、本当に気の毒です。。。

 

勿論、選手ももう大学生なので

 

そのへんの判断は自らつけるべきではありましたが

 

その事は私が言うまでもなく

 

反省されていましたけどね。

 

 

監督があの日あの場で実際にその指示を出していなくても

 

そういう事をしてでも勝ちにいけという雰囲気が

 

監督・コーチの常日頃からの言動や態度で

 

出ていたんでしょう。じゃなきゃあんな事、

 

自分の判断でやらないなんてことは

 

素人が見たってわかるのに。

 

 

 

 

申し訳ないですが、指示しておりませんとかw

 

ボールを見てたので

 

あの場面を見ていませんでしたって。。。(苦笑)

 

 

 

 

子供の言い訳か。。。

 

 

 

 

あのコーチだって、監督の望むように

 

チームでは動いていたはずだから

 

実際に発破をかけたのがコーチにしろ、

 

それは監督の意向、監督の指示も同然なのに。

 

 

 

立場上、監督をかばっているようにも見えましたが

 

そんなコーチへの報道陣からの責めにも

 

だんまりをきめこむ監督。。。

 

 

 

もう、こんな指導者にはサヨナラしてもらいましょう。

 

日大の選手の皆さんは今すごく大変だと思いますが

 

この事をきっかけにして

 

また新しいチームの体制を整えていく過程は

 

それこそある意味とても貴重な体験だと思います。

 

 

 

自分達で間違ったやり方には間違っていると声をあげ

 

今の時代にそぐわない古い体制を変えていくという経験は

 

なかなかできるものじゃないです!

 

 

ピンチをチャンスに変えて!!

 

どうか頑張ってほしいですおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もmonokoのblogを

 

見に来てくださり

 

ありがとうございます(*^ ^ *)

 

 

コメントやいいねをして頂けると

 

嬉しくてやる気がわきます♡

 

是非宜しくお願い致しますm(_ _)m

 


 

 

monokoが働いている会社です↓

 

空調ダクトの製作・施工を

 

行っております!!

 

素晴らしい腕の職人さん多数在籍。

 

信頼の厚い会社です。

 

空調ダクトのことならなんなりと

 

お気軽にお問い合わせくださいチューリップ

 

お問い合わせはコチラから↓↓↓