9月16日 観音崎釣行 なかねボート | こぐらし紋二郎のslowliving

こぐらし紋二郎のslowliving

ブログの説明を入力します。

9月16日に観音崎に行ってきました

いつものように7時半ちょっと前に到着!!



今回の目的はもちろん、大物狙い

と、地形の調査!!

カッコいい事いってますがマイポイント探しですね

観音崎で実績をあげている凄腕の方々はマイポイントを持っている人が多いです

それで私も開拓したいと思いまして・・・

最近の情報を聞き、岸払い

まず始めに向かったのが正面の少し左のポイント、水深48m

連休中に大物(青物?)が入り、ハリス5号で切られてしまったと聞いていたのでハリス8号3mも用意してます

最初は4号6m、クッションゴム1mでいきます

コマセを効かせる為、落として2投目に一気に竿先か海面に突き刺さります

ドラグが出て走り、イナダ?って思いやり取りをしながら上げてくると大鯖でした

少し残念で写真を取り忘れ

再度、仕掛けを下ろしすぐに竿先が持って行かれますがバラしです

ハリスをチェックし、仕掛けを下ろしますがアタリがなくしばらくして小さいアタリ

上げてくると

中アジ!!

入れ食いではないですが時たまアタリ、バラしを繰り返し大きなアタリが


今度は大アジ、いつ見てもやっぱりデカい

ここでアジ4匹釣り、満潮が10時23分とのことなのでその1時間前にお気に入りポイントのホテル前に移動です

下げ潮にかけて勝負です

ポイントに着き、少しずれましたがいい感じに・・・

水深50m

しかしすぐに北風だったのが東よりの風に変わりままたしばらくして今度は南風に変わりボートが振られます

ポイントが少しずつずれ、挙げ句の果てに走錨します

釣れたのはホタルジャコ、1匹のみ

仮マイポイントだったのですが・・・

少し走水よりに移動しましたがあまり良くなく、すぐに移動

今度は一度しか行ったことのない灯台沖に

こちら側はまったく地形がわからず、探り状態

アンカーを落としますが失敗で水深35mで止まり、その先が掛け下がりっぽい

アンカーの打ち直し

今度は水深48m、いい感じと思いましたがこの場所は南風が強いと影響が受けやすい

波をかぶりそう

そしてちょっと問題がおき、電話がありましたが取れませんでしたが私より沖に居た方が漕ぎながら沖に来すぎだそうですよって教え頂きました

また戻ります

今度は正面のポイント

水深45m

仕掛けを下ろしコマセを効かせますがアタリがなく、しばらくして着け餌を同調させているとガツンと強いとアタリがありドラグが出ます

慎重にやり取りしましたが上がってきたのは大アジ

しかしそれ以降アタリなしでタイムアップです

丘上がりしておじさんとさとしさんと話をしてやっぱり1番最初のポイントは良い場所と教えて頂きました

今回は色々移動していい経験しました

早くマイポイントを見つけたいですね

お気に入りポイントは今の所、3つ4つかな~

今回の釣果

大鯖 39㎝ 1匹

大アジ 35~38㎝ 2匹

中アジ 23~25㎝ 3匹



もっと経験を積まないとですね

海の恵みに感謝感謝です