☆楽しいライター生活☆

☆楽しいライター生活☆

読みやすく、わかりやすく、読者の心に刺さる文章づくり!
著者の価値を高める「森末@書籍ライター」のブログ
個人事業ですが「森末企画」と名乗っています
1996年4月開業
2015年11月、著書『ホンカク読本~ライター直伝! 超実践的文章講座~』発売!


フリーライター森末祐二は「文章講座」を承っております!
文章のコツやルールなど、目からウロコの書きワザを楽しくお伝えします!
↓文章講座案内用のホームページをご覧ください!↓
https://morisue-planning.amebaownd.com/


森末祐二の著書『ホンカク読本~ライター直伝! 超実践的文章講座~』
アマゾンで一部立ち読みしていただけます。ぜひご覧ください!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4434212699


テーマ:

長らく更新していませんでしたが、

最近詠んだ短歌をいくつかアップしようと思います。

まるで素人作品ですが、ご笑覧いただければ幸いです。

 

京都御苑で12月に紅葉を見て

 

師走半ば

名残りのもみじ

愛でて歩く

往く年月に

思いを馳せて

 

 

お伊勢詣りの日、晴天に恵まれて

 

神風の

伊勢の宮居に

祈りし日

澄み渡るなり

直会のそら

 

 

お寺の池のほとりで微動だにしないアオサギを見て

 

悟り得て

動じぬごとく

水ぎわに

たたずむ鷺よ

何を見通す

 

 

お粗末様でした。

「きちっとした文章を書くためには、

『仮名遣い』にも注意を払う必要があります。

仮名遣いとは、言葉を文字で表記する際の仮名の使い方のことです。

当然、仮名の使い方にも一定のルールがあります。」

(『ホンカク読本』より)

「事実確認をする際には、

確信がもてるまでしつこく調べ抜く『執念』が必要です。

自分の能力の限界まで調べて正確に書いた文章に対して、

私たちは強い自信をもつことができます。」

(『ホンカク読本』より)