モスクワから、こんにちは
中島万喜です。

昨日はお友達とランチ。
お店の前から、救世主大聖堂がとっても綺麗でした

{D2456281-2D95-468F-A5F5-087A096A4072:01}


雪を被った、モスクワの景色は
本当に本当にとってもきれいなんですよ。

でも、雪の日は。。。

{3F812309-A7F3-48A4-AFA4-59B8C91D6A33:01}


冬の利権ビジネスの最たるものと思われる
雪を溶かすための、薬がモスクワ中にばらまかれ、

{F92D0E0C-1C42-4D19-9627-9A613F55B427:01}

雪は直ぐに泥のように形を変え
靴やコートに飛び散り、こびり付きます。

何日も、何日も、それの繰り返し。
泥の山が、道路脇を固め
時折、氷点下に行かない日などに
ドロドロと溶け出し、車などが勢い良く
走り去る瞬間などに、
歩行者へ向けて「バシャーン」とやってます。

{35FC57A2-EA86-4BE2-9E4C-A0B4DB1A75BF:01}

ほら、うちの息子と同じ背丈の泥の山。

雪がかぶった瞬間だけ、きれいです

{76348578-3A59-45D0-BC44-A86EB3BD4F53:01}


サクサク良い音するんですよ

{F6953F6E-9982-4BF4-92C0-E077A74A6EB8:01}

何処までも続く雪景色。

{50F772D2-B592-4D18-8B71-12D8E430E037:01}


この泥に、パンプスは埋まるし
大体、お出掛けには、靴の着替えも持っていきます。

お気に入りの靴の殆どは、裏が総革だったけれど
この為に、全部滑り止め付て貰いました(勿論、日本でね)

日々ケミカルな泥塗れで
どの車も真っ黒になっているけれど
雪が降って、汚れは雪の下へ。

{E5DE8BD9-BD0D-49B3-9E28-2DDB2763C93D:01}


大体、長期で物事を見据えない修復工事のお陰で
ペンキも直ぐに、剥がれてる。
関係ないか

{9756BB7E-FAB3-438F-9570-54CBB9599D8B:01}


雪が隠すから、良いよね~~って
ゴミもタバコも、ポイ捨て!

{C1053FE1-9EA1-4950-A5E7-8F06296904EE:01}


雪が溶けると、色々見えてきて大変なんです。

{A0DDD226-C8DC-40BB-9500-C764D06A58B2:01}

今はまだ冬ですから、振ったり溶けたりの繰り返し
またしばらく(3月末ごろまで)は大丈夫なのですが

4月に入ったら、雪が溶け出して
大掃除が始まります。

モスクワ旅行、この時期は避けられるのが賢明。

オススメはその後!

5月になると、長い冬を耐え忍んで、とうとう春が来た開放感
花花は咲き乱れ、女性は暑いコートを脱ぎ捨て
生まれ変わったモスクワに出会えます

それまでは、色白は七難隠して。。。