バレエで観るシンデレラ

これはモスクワならでは

今日は3度目の バレエ シンデレラ


{E799239A-CBAB-4460-9218-F8B85424E446}

4年前の冬、エレクトリチカ 付近の小さな劇場で
はじめて観て感動しました。

同じバレエカンパニーを追い
クレムリン宮殿劇場で2度目を観て
今回ダンチェンコ劇場で3度目。

3月は女の子のお祭りが多いですよね💗
なので、娘と一緒に観劇です


{AFACA9F7-AB72-4C18-9293-F60D45B673F8}

この演目は常に 小さなプリンセスで一杯
中盤からは、皆が一杯に踊りだしたりして

{B9EB59D8-E759-401B-8B33-7B4A5852E94D}

プロコフィエフの織りなす楽曲に
羽の生えた可愛らしい妖精達が戯れている

{007F7689-1447-41C9-B15B-9CF49DA2F477}

私が観た バレエ シンデレラは、過去3度の公演全て
衣装や 舞台装置、登場人物設定まで少しづつ違う

{4A7C7D54-DEFB-4BCE-80F7-952A7C1B816C}


今日の公演も、どこを取っても楽しめました

{52C8E2CE-8367-4DFE-BB16-98CCD24542C9}

白鳥の湖など、メジャーな演目になると
振り付けや舞台装置などを大幅に変更出来ないのか
過去 ロシアでは6度の白鳥 どこを切っても
同じでバレリーナの善し悪し程度

勿論私の読解力の無さかもしれませんが

{2EB92CFA-5B9B-423A-ABCC-89D9E42C7452}


シンデレラより継母と意地悪な姉の方が美人

御写真はありませんが、
キッチンのシーンでは、グジェリなどの
ポットも登場して動き回り、
独自性溢れるステージに釘付け

{FDA9C084-F138-4364-8FAE-C3C114DE0841}

ぬいぐるみのようなスリッパを
美しいトゥーシューズに着替えるところ
心中の描写まで丁寧に描かれてて
親近感も湧きました

{E95E4225-2CBD-4532-885A-531B15F45C79}

ここで出て来るフェアリー ゴット マザーは
観たことないほど美しいのです

本当に指先からつま先までうっとり

{BABA2D6D-A844-4E4E-83E2-E5EBFCDAE11E}

最前列は、娘には少し椅子が低く
私のお膝に乗ったりしながらも
3幕 3時間近く、子供達も集中して
観劇出来ました

{D48B2434-A72D-4A3C-ABAB-065447E56E1B}

  子供目線で作られているからかしら

{597BA2BD-EB1A-4174-B015-A90B9A61ADAC}


プロコフィエフが、バレエ シンデレラを発表したのは
1945年 第二次世界大戦 終了とほぼ同時期

日本で全然有名でないのが不思議

{7118B62C-F046-4C1F-8223-80A23FD6176F}

我が家のプリンセスは車に乗ったら直ぐに
美しいキャリッジは無いけれど
私達の宝物

これからも、美しい物に沢山触れて
磨かれていってね



チケットは簡単にウェブサイトから取れますよ
Stanmus.com

ただ、ボリショイ劇場と違い、
劇場での英語対応がほとんど無いので
お気を付けくださいね