こんばんは(^^)/
みかです

先週、響月ケシーさんの
「生き方が楽になる責任感の捉え方って」の
YouTubeを観ました。



「責任感」という言葉に対して
今まで「やらなくてはいけないこと」という
重苦しい印象がありました💦

責任を辞書でひくと
「人や団体がなすべき務めとして
自身に引き受けなければならないこと」
とあるそうです。

この「なすべき務め」=「自分の幸福」
と考えると
責任感はパワフルで清々しいものに
なるという内容の動画でした(*^-^*)



「なすべき務め」の内容が
人や社会から
押し付けられたものだったら
とても苦しくなりますが

「なすべき務め」が
心からやりたいこと
幸せを感じることだったら
責任とは自分を幸せにすることに
なりますね(*^-^*)



例えば
私は娘を二人育ててきましたが
これが義務としての「なすべき務め」として
責任を果たそうとしていたら
ちょっと重かったと思います。

時々、血迷って
「ちゃんとしなくちゃ」
というモードになると
途端に子育ては
重く苦しいものになり💦

娘たちと笑って過ごすことが
好きだから
と、正気に戻れば
私にとって子育ては楽しく
幸せを感じるものです(*^-^*)



本来、人間は自分以外の
いかなるものにも
責任を負う必要はない


という言葉が
印象的でした(*^-^*)

自分を幸せにする責任を
果たせばいいなら
責任感は重くないし
人を幸せにするものですね。


近日中のイベント

自分純度を高めるフラワーエッセンス
【2月29日(木)まで受付中】


奇跡のコースのお話し会
【3月8日(金)開催】


本来の自分を思い出すフラワーエッセンスクラス
【4月12日(金)スタート】




マザーガーデン情報