秋の味覚 | もっちの釣りブログ

もっちの釣りブログ

おもに房総半島の海や山で遊んだことを日記にして残そうかと思い始めてみました♪

娘が山芋食べたいなって一言




数秒考えて




はいはい




行きますよ😅

10数年ぶりに自然薯掘りに行くことに



しばらくぶりすぎて芋の蔓が分からないかも


まー掘ればすぐにわかるし😁



では今日の山はどこにしようかから決めて出発



家から近くの

芋がありそうな場所へ



嫌いな藪漕ぎして

ダニがついていないか見ながら進みます



少し山が色づいて来たな〜からの



細い芋の蔓が🥔ありました

ムカゴが付いてます


コレは間違えなく自然薯ですが

まだ若くて掘っても芋が細いな



次に進みます


木の上の方まで伸びた蔓が発見できれば💡

確定なんですけどね


あとは掘り返しでなければ良い芋が掘れますね‼️



少し細いですが

見つけることができました❣️


久しぶりなので練習がてら掘ってみます



最後まで折れずに掘れるかな


あほれほれ


あほれほれ



写真の上の方に髭みたいのが出てますが

コレが芋の始まりですね


岩盤などの障害物が無ければ真っ直ぐに下に行くのですが、途中に固い物があるとソコを避けて横に下にくねくね伸びるのでザックリ切ってしまう事もありますね


まだ全体が見えてませんがどんどん掘ります‼️





深く掘れたら

芋の周りの土を丁寧に慎重に崩していきます


ほー


まーまーな芋ですかね一本目にしては



更に崩していきます




最後まで折らずに掘ることができました



芋掘り棒一本で掘るのが醍醐味ですかね


両方にスコップが付いていて

削った土をつまんで掘る人も居ますが

邪道ですね😁

まー人それぞれですけどね‼️



忘れてならないのは‼️

掘った穴を元に戻すこと

結構掘りっぱなしの人がいますが、落ちて片足骨折する人も居ますので必ず埋めて下さいね‼️


さて



次の芋に




ん〜


コレも細いけど

ないから仕方ない




2本目はこんな感じでした






三本目👀




探していると


結構高くまで伸びた蔓を発見💡



コレは期待できるかも😁

着地点を見つけ

丁寧に掘ります



ここは山の斜面で掘りやすい


さっきまでの場所は平らな場所なので

薄暗い山の中で掘っていると最後の方が暗くて見えないんですよね


斜面だと光も入るし倍速で穴を開けることができます‼️


ここ掘れワンワン🐶🐶



まずまずの芋が掘れました


この土の色だと山芋を擦った後にアクが出て茶色に変色しなそうな感じです♪


まだ若い頃、この芋掘棒は刃の両脇を約2センチくらい切って穴を小さく開けるために改造しました😁

なので直ぐに穴を開ける事ができます



4本目





1番右のくねったヤツ

途中に石か何かがあって曲がったんですかね‼️



全部で4本掘りました‼️




帰ってから擦るのが楽しみです‼️






フィーラーで芋の皮を剥がすと身まで厚く切ってしまうので綺麗に洗って


芋から出ている途中の髭はバナーで炙って燃やします‼️



少し茶色の皮が残ってしまいますが貴重な芋ですから捨てるところを少しでも減らします



おー久しぶりの山芋の匂い




この後そのまま食べてもよし


だし汁を作って混ぜて伸ばしてもよし‼️



うちの家族は出汁で伸ばすのが好きなので

ぶっかけ用に作ります



私はせっかくですので

そのままいただく事にしました‼️



秋は良いですね〜やる事が多くて身体がもちません‼️


手にマメを作って掘った甲斐がありました‼️

久々だけど楽しい半日になりました😁