1/5

ドリハナ 投資33k 回収13.4k

 

1台目

1500G B1R2 S1 F青赤 リセフラ有り

 

で、↓のグラフの一番底で捨てた訳ですが何か???

 

しばらく空台になってた後1kでカマ掘られて、その後は人が3人くらい交代して出された。

 

 

2台目

80Gノーボーナス

 

 

 

3台目

367G B2R2から

 

7800G B24R23 S18 F青7黄3緑4赤8虹1 P上7上下2 レトロ1/11

 

 

打ち出しは最初の4連荘が終わって200くらいハマった後から

その後もいいペースで当たり続けて、それこそ万枚ペース

 

なーーどど、頭によぎってしまったことが敗因w。

 

そっからズルズルハマっては当たり、ハマっては当たりを繰り返していくうちに

ボーナス中のスイカはどんどん良くなっていくという有様。

ビッグ後のパネルについては最初の16回で8回というこれも異常値と言ってもいいレベルでの上ブレ。

挙句の果てにはサイドランプ虹まで出現。

 

結果を踏まえて

1台目も高設定の可能性は高いと思うし

2台目もサイドランプの綺麗な分かれ具合やパネフラとかも考えれば6が本命だけど

とことんまでポンコツアームを発揮してしまいました。

 

それからもずるずる出玉は削られていき

結局1台目を投資した分が重くのしかかって惨敗。

 

自分自身に腹がたってしょうがないわ。

 

期待値積めたら負けても満足なんて改めてこれっぽっちも感じない。

まぁこんなこと言ってる奴は知的障害レベルのアホなんだけど。

 

 

 
付録
今日が成人の日ということで成人式についての回顧でも
 
自分達の頃は1月15日固定だった。
そのせいもあるのか確か成人式に参加するのはその日までに20歳になった人だったと思う。
今は日付が固定されてないこともあり息子の話では同じ学年は例え早生まれの19歳でも成人式に参加するんだとか。
 
当時はまだイッキ飲みとかギリギリあった世代だったから成人式終えたあとの飲み会で盛大に飲んでたりする映像とか
成人式会場にお神酒が振舞われていたりとかだったと思うが
19歳が参加となればそれらは不可になるわな。と
 
あと自分は大学が下宿の一人暮らしだったのと生活する上で不便をきたすので住民票を移していたから
大学のある自治体から案内が来て一応参加はしたんだけど。
当然小中高の同級生なんて居ないし、大学で知り合いになった数名だけ(しかも一浪していたからさらに少ないw)
その3~4人で固まって会場内の席に座って、アホバカ政治家(後に一応大臣になった奴だが)のくっだらん長話を
延々と聞かされて前ではは晴れ着のカップルがイチャイチャするしすっげー不愉快だったのだけは覚えている。
 
なんでももうじき民法の改正とかで成人の定義が18歳になるから成人式の年齢も18歳に移行するとかしないとか。
移行するところはその間に挟まった世代についても併せて行うんですかねぇ。
しなけりゃその世代だけ成人式が無い世代とかいう笑えない差別になっちゃうんだけどさ。
などと朝のワイドショー(立川志らくが出てる奴)を見てそう思った。