1/19
 
稼働休み
この日は話し持ちかけられた新年会があるので
話し持ちかけられて今回も幹事したけど
いろいろめんどいね。
 
午前中は今年は活躍しない可能性あるけど念のため
スタッドレスに履き替えの予約。
どうやらこのまま雪は無くシーズンを終えそうだが凍結にも強いしね。
 
ちなみに凍結だけど道路より橋梁のほうが凍結しやすいのは
結構勘違いしている人も多いかもしれないが川の水があるからではないぞ。
地面からの地熱がないから気温が低くなると凍結しやすい。
すなわち川より高低差の激しい跨線橋のほうが下りの距離も長いのでさらに危険。
ノーマルタイヤで冬場の橋は本当に気を付けないとスリップしてあちゃ~ってことになるんで皆様お気を付けてください。
 
 
 
 
1/20
ハナビ通 投資2k 回収0k
リゼロ 投資6k 回収1k
グレキン 投資5k 回収4k
スーパーミラクル 投資2k 回収19.2k
 
時差開店
ハナビ通はH狙い。スカ
 
リゼロ 
SR 296白鯨 初期60%からの67%負け
レム膝枕SR 219白鯨 58%負け コンビニ捨て。
 
グレキン
1200G B3R3S1 F青1黄2 P0
 
ミラクルジャグラー
1086 B3R7から閉店まで打ち切り
 
3168G 単独13-6  チェリ2-1  ブドウ493
 
 
 
 
1/21
グレキン 投資11K 回収15K
ハナホウ 投資7K 回収71K
 
 
グレキン
1500G B7R2 S2 F青1緑1 P上2 レトロ0/3
 
ハナホウ
1600G B2R9から
 
6100G B30R16 S17 F7;9(内緑0:3) P上4 レトロ0/12
 
 
 
 

付録

以前書こうと思ってた6号機の話。(指摘も受けましたが)

これ先にアップしておかないとね。時期がずれてるからおかしな内容になっているかもしれないけど

ご容赦ください。

 

その時は北斗天昇だったんだけどね。

リリース直後、エナコジキがTwitterなんかですげーイキっていたのよ。

まだ有利区間がATもしくは激闘2回ワンセットでおおよその合計が最大900Gというのがまだ浸透していなかった頃。

 

拾え過ぎるだとか蔵が建つだとか。

 

そん時におめぇら馬鹿かと、こんなシステムすぐ浸透してほとんどセルフエナ状態になって今のリゼロみたいに

なかなか落ちてない状況になるだろと。

 

ただ、その考え方自体は間違っていて、今でもそこそこは拾える状況みたいで。

理由は目押し不要機だったことが一般客の参入のハードルが非常に低かったからなんだと思う。

結果知識無い層も、周りがみんな0ヤメしているから

同様に0ヤメがいいんだくらいの感覚で奇数600負けでやめるとかあったりしたんだろうな。

400負けまで含めたら今でも拾えるとか。

 

ただ、このノンストップ高純増タイプは設定6初当たりが軽い代償としてほとんど1回のATで500枚ほどしか取れない

いわゆるギザギザグラフになるって奴やね。

 

これだけでもわかりやすいちゅーのに、さらに確定演出までふんだんに用意されているのが今の6号機。

まさにゆとり対応ボンクラ仕様と言ったところか。

 

実際5号機までで確定演出が無い機種とかは専業や軍団でもゴロゴロ高設定捨てていたし

そのエナで美味しい思いも自分もしていたから。

 

でも6号機はグラフもそうだし、あと簡単に確定演出が出る仕様になっているから

半日打てばまずグダグダな展開でも捨てるケースが激減(確定出ることにより)。

捨てるケースも減るが、逆に低設定は確定演出が出ないともとれるから

まず終日打ち切ってもらえるなんてことは無いよね。

これホールにとって相当デメリットじゃないの?

 

ノーマルタイプも1回のビッグで今度出るアイムの250枚がほぼ限界で

これじゃあ機械割以前に出玉がつかないよね。

 

5000枚出すのも相当苦労する

 

新アイムは間違いなくヒットするだろうし、ある意味よく出来てると思うがそれでもノーマル受難は変わりない。

 

さすがにこれは早い段階で7号機になるんじゃないかなぁ。でノーマル払い出し最大360枚が復活すると思う。

多分ここの変動は6号機のままでは無理だと思うので。