通過結果の早い、遅い | MRを目指す就職活動-内定までの道のり

MRを目指す就職活動-内定までの道のり

都内に住む女子大生アコのブログです☆

こんにちは。今日もESについて書きたいと思います。

さすがにこの時期に、個人面接に進んでもう最終に進んでいる方はいないですよね?まだまだ説明会やES提出の時期だと思ってブログ、更新していきたいと思います。

あと、4月になったら私も仕事が始まるので今までのように更新できなくなりそうな予感です。笑


さて、就活で気になるのはやっぱり合否の結果ですよね。

私が思ってたのはESを出す時期によって合否結果の時期も違ってくるということです。ちょっと分かりにくい日本語になってしまいましたが、例えばESの〆切ギリギリに提出するのと余裕を持って提出のでは通過連絡の時間に差が出てくるということです。


私はいつも〆切ギリギリでしたが、早く提出した人はその分結果が早くきていました。もちろん全社がそうというわけではありませんが、そういった会社は多かったように感じます。

私はそれに途中から気づき、ESを募集開始すぐに提出するようにしました。募集期間にも関わらず次の面接やGDの案内がきたことも多々ありました。


ただ、そういうやり方ってどうなんだろう…と疑問は持っています。ようは早いもん勝ちみたいなところあるんじゃ…?って話しですよね。〆切は〆切までしっかり待って審査に入ってほしいものです。

しかしこれが現実なんで仕方ない…。けどすっかり私のギリギリ癖は直りましたが。笑


なので早めの行動をオススメします。後回しにしていると良い物が出来上がりませんので。

今日はちょっとした秘訣?を紹介してみました^^