もうすぐ春休み | のんびり♪たのしく♪

のんびり♪たのしく♪

2013年11月生まれのみーくんと家族のまいにち☆
出産時、臍帯脱出により重度の脳性まひになってしまいました。
地域の小学校(特別支援学級)へ通ってます。

三学期もあと2週間くらい??


昨年秋に引越しをして校区が変わりましたあんぐり

といっても、お隣の校区の学校なんだけども~。


引越し先の学校には肢体不自由児の特別支援学級がなくて。

だから、年度途中での転校は出来なくて。


教育委員会から、

「肢体不自由児クラス立ち上がりますよ」

と、連絡があったのが8日。

まぁ、立ち上がると思ってたけど。というか立ち上がってくれなきゃ困るよ~不安


なので、4年生から新しい学校です!!

3年間過ごした学校がキレイでバリアフリーだし(まだ開校6年目)、なにより先生やお友達が少しはみーくんの事分かってくれてる。

3年間一緒に過ごしてると、みーくんの好きな事や物も知ってくれてて、突然大きな声出してもみんなびっくりしないし(笑)


これがまたゼロからスタートかと思うとちょっと気が重いけど頑張るしかない!

転校ありきで引越し決めたしねニコニコ

一応ある程度バリアフリーな家を建てたので、またその事もブログに書きたいと思ってる。



4年生からとなると、また難しいんだろうな~


みーくんは転校したくないって言ってるえーん

そりゃそうよね。親の勝手でごめんよ……



どんな担任の先生になるのか。

これが本当に重要。

担任の先生で全てが変わるというのを、1年生から2年生になる時に実感した!!


あぁ~

適度にテキトーで、臨機応変な対応が出来る先生でありますよーに!!


そして、転校するのにみーくんのトリセツとか何も準備してないガーン

幼稚園入園する時と、小学校入学するときは必死に作ってたんだけどな~笑い泣き


さて、付き添いはいつまでかかるかなー

一番の難関は昼食だなー。

ペースト食しか食べれないから毎日お弁当持って行くんやけど、やっぱり慣れるまで食事介助って難しい不安

その日のコンディションでめっちゃムセたりするしね。


新しい環境にみーくんが早く慣れて、楽しく通えますようにびっくりマーク



大爆笑🤣

指入ってるよ(笑)