こんばんは~^o^

今夜の月は変な色してるよ。
卵の黄身みたいなオレンジ色。
なんとなくでかくてぼわーんとしてるね。




それはさておき、

先日のメンタルは

『流行心理学』

を学びました。


現代は全て意図的に作られたものの中で生きている。
その中からチョイスしていくんだな。

流行は作られ、そして廃れていく。

その繰り返し。


いつの時代にも流行がある。





先生はこう投げかける。


流行は人を幸せにするはずなのに、今の流行は果たして人を幸せにできているのか?

ただ流行っているというだけで選んではないだろうか?

豊かな時代になってきた。物はね。
ただ人間として本当に豊かになってきたのだろうか?



んー


確かに考え深い。



このブログをお読みになっているかたは、上記の問いかけについて、どうおもいます?


私は美容師だから流行を追うのも仕事の一つ。
アンテナはってますよ。

流行を追う事も大切だと思っている。
それを発信することで、良いこと知ったと思ってくれたら嬉しいし。


ただ、

「良い」「悪い」で判断するのではなく、

「必要な物」「必要ないもの」ということ。

自分の意思をしっかりと持って、ジャッジしているのかどうか。

まわりに流されてませんか?

踊らされてませんか?


私も結構踊らされがちですけど…ww



何が大切なのかなと考えると、

その時代ごとの流行も、どう扱うかだと思う。

例えば現代のSNSは急速な進化をとげて、世界中に浸透した。

簡単にコミュニケーションをとる手段として、たくさんの方たちとつながることができる。
ただそういったものしか使えず、対峙した時にコミュニケーションが取れない。
それはまずいかなと思っている。


でも

考え方をシフトしてみると、対峙した時はコミュニケーションを取れない子がSNSを使うことでコミュニケーションがとることができる。
その子のとっては、SNSが必要なんだ。
それで人とコミュニケーションが取れるのなら良い部分もあるのではないかと思う。



その人にとってのプラスとなるもの、必要なものをしっかりと自分の意思でジャッジして、うまく時代に乗っていくことが必要なんだね。

{86A5B2B9-C078-446E-B836-1CF7C633C0E5:01}





流行心理学を学んで、
そんなことを思った夜。







日本メンタルヘルス協会参照