ご訪問ありがとうございます。


(初めましての方はこちらへ⇨自己紹介


インスタグラム右矢印こちら



早いもので9月になってしまいましたが、コロナウイルスの蔓延により緊急事態宣言が出されている我が家の地域。


結局、子供たちの夏休みも9/12まで延びてしまいました。



夏休み明けに備えて購入した子供用の不織布マスク2000枚は活躍できないままですがショック



でもまぁ最近、子供の感染が増えているそうなのでひとまず安心です。


最近、自分も休みの日は引きこもり状態で






先日、お仕事でいただいたBluetooth対応のワイヤレスヘッドホンで、大音量で音楽鑑賞を楽しんでいます🎶




ワイヤレスなのですごく便利でヘッドホンで聴くとイヤホンでは味わえない迫力があって最高ですグッド!





さて本題。


早いものでマイホーム建てて、もうすぐ6年になります。


本格的にインテリアに興味が出たのもマイホームを建ててからで、観葉植物もこの頃から育てるようになりました。


でも未だにわからないというか正解がわからないことがあるんです。


それは水やりのタイミングです。


いつも、なんとなく土が乾いたかなぁというタイミングであげていますおーっ!


時々、元気がないときがあって、


これは水やりが少なくて元気がないのか、水やりが多すぎて元気がないのかがはっきりせず、雰囲気で水やりをしていますおーっ!


そんな水やりのモヤモヤを解消するため







水やりのタイミングが一目でわかる、

水やりチェッカー サスティーを試しに購入してみました。







この棒状のチェッカーを…






土に挿して








水やりをすると芯の部分が白から水色に変わります。

水色右矢印水が足りている状態

白色右矢印水が足りていない状態


何日か経つと…



水色が薄くなり






やがて白くなりました。

このタイミングで水をあげています。

(ちなみに中の芯は6〜9ヶ月が交換時期のようです。)


一目で水やりのタイミングがわかって、6年間のモヤモヤが解消されましたおーっ!


とりあえず試しに1つ買いましたが、良さそうなら他の観葉植物でも試したいと思いますパー






下矢印楽天ROOMに愛用品載せてます