お遍路というか、50日の徒歩旅行のためにともかく準備を進めてみる。

まずはへんろみち保存協力会なるところが出版している、解説書と地図を購入。



解説書には色々アドバイスが載っていたので、素直に従って基本アイテムを買い揃えることにした。


①靴
   普段のサイズより1.5~2.0大きいもの
   ちなみに遍路道の9割は舗装道路らしい。

②靴下
   厚手のもの推奨。

③靴の中敷き
   長く履くと中敷きが潰れ、足のアーチも潰れる→指が外側に逃げる→もれなくマメ発生。
   いい中敷きを使うようとのこと。

④ザック
   腰と肩に力が分散する25㍑くらいのもの。

⑤雨具
   そりゃ50日も歩いてりゃ雨は必ず降るよなあ。

⑥テーピング、絆創膏
   とにかく敵はマメらしい。

⑦ペンライト
   真っ暗になっても街灯なんてあるとは限らないですよ、と。

⑧ゆうちょ口座
   地方にはUFJもみずほも三井住友も…まあ、ないんだろうな。市街地くらいか。
   地方は地銀。そして何だかんだでゆうちょは万能。

 話逸れるが、
 就職して岡山の工場に初任配属になった時、
 給料の出ない最初の1ヶ月分の生活費を引き出すつもりだった三菱東京がATMすら生活圏に影も形もなく、
 地元就職の先輩に「うーん、倉敷駅前に一つあったかなあ(ATMが)」とか言われ、
「まじかよメガバンク、そんなマイナーでいいのかよ。車もまだないのに!」と叫んでたら
 徳島出身の同期に
あるわけないだろバーカ地銀なめんなよ」と馬鹿にされたことはいまだに忘れない。むかっ
 日本屈指のメガバンクも、地方では所詮無名のマイナー銀行。


⑨遍路グッズ
   一番札近くで買い揃えられるらしいのでこれは現地で。



そんなこんなをリストアップして買い物にGo。
(続く)