Podcast 088. 「それは知っている」と言われる | 「わからない」の向こう側!前者後者論

    ちわ。

     
     
    毎週火曜更新のPodcast星
     

    第88回アップしています!

     

     

    ユニバ7期の募集中! ※~10/26(水)まで

    ※詳しくは画像をクリック

     

    お申し込みはこちら!

    https://ws.formzu.net/dist/S94708812/

    ※パートナー割あり

    ※クレジット可



    日程:
    10月:29-30(土日)
    11月:13,20 (日)
    12月:4,11 (日)
    1月 :15,29 (日)

     

    時間は10:00~12:30

    欠席回は動画をシェアします!

     

     

    前者後者についてもろもろはこちらから

      

     

     

    ※配信媒体 ◆iPhone  /◆Spotify  /◆Google Podcast /◆Amazon /◆一般 

    ※関連記事バックナンバーなど → こちら

     

    メイン:向江好美(後者)/前者後者カウンセラー
    ゲスト:りっちゃん(後者)/演劇スクール講師

     

    両後者トーク

      

    りっちゃんはブラックホール&真正シングル型の後者です。

    → 『記憶にない

     

     

    ■前者後者論というのは・・・

    体の男女のように【脳のタイプ】にも2つの大きな違いがあるというタイプ論です

    ▶記事:1.基本編 2.機能編 3.世界観・コミュニケーション編 

    ▶HP: 前者後者.com (→簡易診断)  ▶動画   ▶書籍

     

     

     
    今週はこんな感じ( ̄▽ ̄)
    2:17  質問紹介
    2:35   り「ん?」む「うんまあ その反応は正しい(笑)」
    4:45   り「謎っちぃ」
    6:16   む「会社員時代に 何答えりゃいいんだろう、て思ってたことはある」
    7:50   り「まっすぐ答えるの やめましょう」
    8:05  実践劇場
    9:45  回答と対応は違う
     
    *****************
     
     
     
    今週のご質問はこちら。
     
     

     

    後者です。

    質問に対する回答で
    必ず「わかってるよ。」「知ってるよ。」と言われます。

    一歩踏み込んだ回答を望んでると思われるのですが

    すぐに意図が読めません。

     

    何が聞きたいかわかるようになるには、どうしたらいいですか?

     



    言われる例:

    質問「このたび手続が必要なAさんと連絡をするのに、どうしていたのか?」
    回答「同僚Bさんに頼んでた。Aさんは、Bと親戚だから。」

    → 間髪入れず「知ってるよ」とツッコミのように言われる。
    (質問した人は Aの連絡先はわかっていて、かつ連絡がつかない場合頼れる伝手もわかっているのに、何が知りたいのかわからない)

     

    顧客と色々話をしてから、仕事内容も含めて顧客の近況など伝える
    質問で顧客のことを聞かれたので答える
    → 「顧客の状況は知ってるよ。」とツッコミみたいに言われる。
    (それ以上のことは聞いてないので、何が知りたかったのかわからない)

     

     

     

     
      おー・・・・・??

     

     

     

    おー・・・まあ、答えてはいる気がするけど、どういうことかねー。

     

    ①の例とか 何か余計な情報を言っている、てことなのかな?

     

     

     

     

    うーん・・・? 謎っちぃ

     

     

     

    とりあえず、何か 聞きたい文脈と
    違うことを答えている ってことでは あるんだろうね

     

    そうなる お相手や シチュエーションは

    きほん仕事の場で 前者さん相手 が100% らしいけれども

     

     

    あれですかねぇ

    後者的に 前者の「ふつう」がわからない て話ですかね。

     

     

     

    そうね~~

     

    わたしも 会社員時代

    「・・・何を 答えれば いいんだろう」て思っていたことはある真顔

     
     
    ていうのも 思い起こすと
    その場の「当たり前の前提」みたいなものが色々あって
    そういうものが 最初 全然わからなかったし 見えていなかったのよね。
     
     
    それが どうやったら わかるのか も わからなかったし
    そもそも 何がわからないのか も わからなかった のよな^^;
     
     

     

    あれですよ

     

    まっすぐ答えるの やめたら良いんですよ。

     

     

     

     

    おお??

     

     

     

    ていうのは・・・ 私がよくやっているのは

    そのまま聞き返すことです。

     

     

    「りっちゃん~、Aさんに連絡するときどうしてた~?

     

    Aさんに連絡するとき、ですか

     

     

     

     

    ああ、なるほどびっくり

     

     

     

     

    基本、聞き返されたら

     

    特に前者さんは

    追加情報を出してくれる んで

     

     

     

    質「連絡するときどうしてた~?」

    り「連絡するときですか?」

     

    質「・・・ていうのもさ、今度・・・・」

     

     

    みたいな感じね^^

    (※Podcastではこの下りTAKE2だったけど(笑))

     

     

     ですです

     

     

     

    それいいね!!

     

    すぐできるし、効果的だし

     

     

     

    あとは「いまのって どういうことだったのかな?滝汗」と
    聞ける他の同僚がいたら 聞いてみると良いよね。
     

     

     

    ですね~

     

     

     

     

    あとは・・・少し根本的な話をすると
     
    この方は 「回答しているけど 対応していない」 んだよね、たぶん
     

     

     

     .....というと

     

     

     

    まあ、言い方はなんでもいいんだけど
    後者さんに多い し、わたしもやっちゃうやつでさ。
     
     
    なんとうか・・・
    「質問」だけ を見ちゃう のよ
     
     
    で、「質問」と コミュニケーションしている。
     
     
     
    ああ・・。
     
     
     
    でもさー
     
    たとえば 買い物していて店員さんが
    「何かお探しですか?」って聞いてきたら
     
    これの返答は
    「何か探しているかどうか」じゃない じゃん^^;
     
     
    もちろん、形としては
    そういうやり取りになることはあるし
     
    そういう ニュアンスや意味も 含んではいるけども。
     
     
    でも全体としては
    ”ショップで それを売っている 店員さんが声をかけてきた”
    ていう状況に 対応するわけでしょ。
     
     
     
    確かに。
     
     
     
     
     
    質問だけど会話しちゃうと、
     
    相手や、相手の文脈を
    無視しちゃうことになったりするのよな。
     
     
    まあ、お題トークならそれもありなんだけど。
     
     
     
    でも、「質問」じゃなくて
    「相手」に目を向けることも できるようになると
     
     
     
    見えることが 変わってくるのではと思いまする。
     
     
     
    おー。
     
     
     
    でもま、なんつっても
    りっちゃんの方法が秀逸よな!
     
    すぐやったら良いと思う!!
     
     
     
     
    ***********
     
     
    ・・・なんて話をしております・・・!
     
     
     
     
    ちなみにこの「ご質問」も
    これはこれで聞きたかったことでしょうが
     
    質問の根っこは もう少し別にあるんだろうな
    というのはあるんですよね
     
    自分で言っておいて
    それを拾った回答は あまりできていませんでしたが
    参考にはなるとは思うので、やってみてほしい!
     
     
     
     
     

    ユニバ7期募集中!

    お申し込み

    https://ws.formzu.net/dist/S94708812/

    ※パートナー割あり

    ※クレジット可

     
    詳細
     
     
     

    先月のおまけ動画(第82回ぶん)

     

     

     
     
     
     
    聞いてみてね!
    下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

    iPhone  /◆Spotify  /◆Google Podcast /◆Amazon /一般 

    関連記事バックナンバーなど → こちら

     

     

     
     
    LINE公式では 無料のプチイベントを 思いついたように不定期開催しています~
    あと脳タイプ別のPinterestリンク紹介しています~
     

     

     

    【発信媒体】
    前者後者.com (簡易診断も)
    Podcast (毎週火曜更新中★ iPhone  /◆Spotify  /◆Google Podcast /◆Amazon /一般 /バックナンバー一覧
    LINE公式 (脳タイプ裏ページや無料イベントなども)
    ストリートアカデミー(初級講座開設中)

    書籍 (Amazon)
     


    【個人向けmenue】
    個人セッション 

    前者後者判定メール  ▶羅針盤プログラム
    ▶【量子場調整】観察術講座
    ※各詳細は個人HPより→

     

     

    ポスト 質問箱 なんでもどうぞ~