Podcast110. どこまで甘えていいんでしょうか | 「わからない」の向こう側!前者後者論

     

    見える世界が倍になる!前者後者タイプ論☆

      

     

     

     

    毎週火曜更新のPodcast星

     

     

    第110回!

     

    ※配信媒体 

    iPhone  /◆Spotify  /◆Google Podcast /◆Amazon /◆一般 

     

     

     

    むかえ×りっちゃんの 両後者トーク

      

    むかえ(遊泳):元鉄鋼マンでセラピストで塾講も

    りっちゃん(BH):元女優の演劇スクール講師

     

    りっちゃんはブラックホール&真正シングル型の後者です。

    → 『記憶にない

     

     

     

    目次はこんな感じ( ̄▽ ̄)

     

     

    1:05  む「(春分の日は)だから毎年同じ日じゃないんだヨ」
    2:00  お礼&質問紹介
    7:05  り「どうなんですか」む「わっかんない」
    8:50  む「見てなきゃいけない」
    9:15 む「受け方を変えたらいいのでは」
    11:00 り「前者の大丈夫と、後者の大丈夫は違いますね」
    11:55 む「じゃあ逆に言われたとして…」
    13:15 む「わたし優しくないんですよ」り「はい」

     

     

     

    **************

     

     

     今週のご質問はこちら

     

     

    むかえさん、りっちゃんさん、こんばんは!
     

    質問へのお答え大変ありがとうございました

    後者のおふたりのお言葉が心強く、
    すごく自分の支えになりました。


    後者が社会人として気をつけること、
    ・抱えない
    ・Max見積もりをしない



    なるほど!ガッテン!でした(^^)


    ご提案いただいた「フローを作る」
    も納得でした!!

    LINEで補足もしていただきありがとうございました!!

    脳内で考えない。
    これ、すごいポイントです!!


    ( 中略/放送では紹介)

    今日も、ブログ担当だったのですが、例の仕事のできる前者さんにお気遣いいただいて、
    「事務室で集中してやってきていいですよ」と言ってもらえて
    かなりはかどりました。

    フローがあると想像以上に負荷が下がる、
    を日々体感しています!!


    (中略)

    家事も最低限やるべきことを細かく書き出してみたところ、
    思考の整理ができて、
    疲れて帰ってきた夕方からの時間でも、
    ご飯作りをさぼることが減ってきました。


    (中略)

    悔しいけどやっぱり自分は後者なんですよね。
    前者さんがうらやましく思っちゃいます。

    相手の視点に立つことを忘れないように、
    ザ・自分!!になってしまわないように、

    仕事も家庭も頑張っていきたいです。


    最後に一つ質問させてください。


    前者さんは、
    提案を質問のような形で伝えるのがテッパンなのでしょうか?


    例えば、わたしが職場でブログ担当の時に前者の社員さんが
    「大丈夫ですか?睡眠チェック(細切れの仕事)やりましょうか?」
    と言ってくれます。

    この時、ついMax思考が働いて、
    社員さんの方が仕事をたくさん抱えているのがわかっている時など、
    「大丈夫ですよ」と言ってしまうのですが、


    後者の大丈夫、と、前者の大丈夫、
    ではだいぶ違いがあるのかな?と思ったりします。



    本当に細切れの仕事を変わろうとして言ってくれているのか、
    形式的に配慮してることを伝えてくれているだけなのか、
    ちょっと分からないことがあります。



    素直に毎回甘えて良いのでしょうか?


    社員とパートの立場の違いもあるので、
    毎回甘えてもいいのかなと思ったりもしますが、

    仕事量が明らかに社員さんの方が多い時は、
    自分が少し頑張ってもいいのかなと思ったりします。


    モヤモヤ考えすぎなのかもしれませんが、、、。

    こういうモヤモヤ思考は前者さんは無くて、
    きっともっとシンプルなんだろうなと思ったりしていました。

    とりとめもなくすみません(すみません)


    本当にありがとうございました!!

     

     

     

     

     

    まず、すごいよね

     

     

     

    素直・・・!ニコニコ

     

     

     

     

    応用力高い・・・

    言われてすぐできるの、すご。びっくり

     

     

    え、3人の子どものお母さんなの?

    すごい。

     

     

     

     

    ですねー

     

     

     

     

    ご質問は・・・えーと

     

    前者さんの厚意の申し出を

    真に受けていいのか

     

    という話ですね。

     

     

    うーん・・・

    グラデーションだよねえ


     

     

    確かに。

     

    ・・・でも、相手が忙しそうなら

    こっちで頑張らないと、ていうのはありますよねえ。

     

     

     

     

    まあ、向こうが正社員さんで、

    こちらがパートだから、てのはあるけど

     

    どの程度真に受けていいかは、

    そのときどきだよね。

     

     

    必要な仕事が回ってないなら

    どっちにしろ手伝ってもらわなきゃだけど。

     

     

     

     

     

    ですねえ。

     

    見分けられるんですか。

     

     

     

    え?

     

    わっかんね( ̄▽ ̄)

     

    人による。

     

     

     

    ええっ( ̄▽ ̄)

     

     

     

     

    その人がどこまで本当に言っているか自体も

    人それぞれだけど

     

    なんていうか…

    基本「親切」なのよね。

     

    で、余裕がなくても

    そういうこと言っちゃう人っているからさー。

     

     

     

    え?

     

     

     

     

    キャパいっぱいでも、目の前の

    平和のほころびに 手を出しちゃうっていうか・・・

     

    後者は能力的な「大丈夫」をMax見積もりしているけど

    前者は前者で、自分のキャパの「大丈夫」の見積もりができてなかったりするからなー。

     

     

     

     

    あー。

     

    でもそれ、見分けられるんですか?

     

     

     

     

    うーーーーん。

     

    相手を見ることかなあ。

     

    様子とか、表情とか。

     

     

    ああ、あと、

    受けの幅を広げたらいいんじゃないかな?

     

     

     

    おー・・というと?

     

     

     

    「15:00までに終わらなかったらお願いしていいですか」

    とか

     

    「今大丈夫ですが、後で相談させてもらうかもです」

     

    とか

     

    「ここだけお願いしてもいいですか」

     

    とか

     

     

    受け答えのバリエーションを広くしておく

    いいんじゃないかなあ。

     

     

     

     

    あー・・なるほど。

     

    人と一緒に仕事するって

    難しいですねえ。

     

     

     

     

    だねえ。

     

    あとは

    もらいっぱなしではなくて、

    10もらったら、1とか2とか返していくとか。

     

     

     

     

     

    ああ。。

     

     

     

     

     

     

     

     

    ***********

     

     

    ・・・なんて話をしております!

     

    → ◆iPhone  /◆Spotify  /◆Google Podcast /◆Amazon /◆一般 

     
     
     
     
    聞いてみてね!!
     
     



    リクエスト、随時お待ちしております!

    ブログのコメント欄やライン公式からお願いします♪

     
     

    LINE公式 (脳タイプ裏ページや無料イベントなども)

     

     

    最近Twitter稼働してます~

     

     
     

    【発信媒体】
    前者後者.com (簡易診断も)


    Podcast 

    (毎週火曜更新中★ iPhone  /◆Spotify  /◆Google Podcast /◆Amazon /一般 /バックナンバー一覧


    LINE公式 (脳タイプ裏ページや無料イベントなども)

    LINE公式では 無料のプチイベントを 思いついたように不定期開催しています~
    あと脳タイプ別のPinterestリンク紹介しています~
     
     

    書籍 (Amazon)
     


    【menue】
    個人セッション 

    前者後者判定メール  ▶羅針盤プログラム
    量子場観察術講座
    ※各詳細は個人HPより→

     

     

    ポスト 質問箱 なんでもどうぞ~