Podcast125. 音楽が聞こえ続ける脳タイプ? | 「わからない」の向こう側!前者後者論

     

    見える世界が倍になる!前者後者タイプ論HP☆

      

    →前者後者&脳タイプ診断(有料)は コチラ

     

     

    毎週火曜更新のPodcast星

     

     

    第125回

     

    ※配信媒体 

    iPhone  /◆Spotify  /◆Google Podcast /◆Amazon /◆一般 

     

     

     

    むかえ×りっちゃんの 両後者トーク

      

    むかえ(遊泳):元鉄鋼マンでセラピストで塾講も

    りっちゃん(BH):元女優の演劇スクール講師

     

    りっちゃんはブラックホール&真正シングル型の後者です。

    → 『記憶にない

     

     

     

    今週はこんな感じ( ̄▽ ̄)


    2:55  タイムリープしたりっちゃん
    3:35 質問紹介
    5:20 ブラックホール勢の共通点
    5:35 む「記憶じゃなくて?」
    6:45 驚かないことに 驚くB前者
    7:30 他の脳タイプは ないのか
    8:10 感覚優位や聴覚優位との掛け算?
    8:30 図書館の友人「わかる」
    9:00 図書館型にとっての音楽の役割

     

     

    **************

     

     

    今週のご質問は 後者男性(図書館型)の

    まさやんさん から
     

     

    はじめまして☆


    以前から前者後者論は 聞きかじってましたが、
    最近 向江さんのポッドキャストを聞いて
    改めて勉強させてもらってます。

    僕はたぶん 図書館型後者です。


    質問です。

    僕はいつの頃からか(学生時代から?)
    脳内で何かしらの音楽が ほぼ常時流れていいます。
    仕事や日常の作業中はもちろん 人と会話してる時でもうっすら流れてます。

    それに意識を取られて困る ということはほとんど無いのですが、
    たような事は 他の人にもあるんでしょうか?

    またタイプによる違い とかあるんでしょうか?

    それともただ単に 音楽の聞きすぎでしょうか?(笑)

    ちなみに A前者の妻は「そういうことは無い」と言ってます
    取り上げていただけると 嬉しいです。



     

    まさやん

     

    ※脳タイプについてはコチラ

     

     



     

     おおお?

     

     

     スゴイっすね?

     

     

     

     

     

    ずっと、・・・ずっとかあ・・・

     

    よくある後者の「every time」ではなく

    ガチの「always」

     

     

     

     

     

    いつから・・・あ、高校生からか・・スゴイっすね!

     

     

     

     

     

    でさー、これね。

    りっちゃんは 知っているわけだけど、

     

    ユニバ(前者後者ユニバーシティ)の 卒業生グループで

    「あります?」て聞いてみたのさ。

     

     

     

    でしたね。

     

     

     

     

    ・・・したらさ

     

    りっちゃん含む ブラックホール勢 

     

     

    「あ。あります」

     

    「聞こえますね」

     

    「わかります」

     

    「~~な感じですよね」

     

     

    とか答えてんのよ・・・!!

     

     

     

     

     

    でしたね 爆  笑

     

     

     

     

    もちろん、この まさやんさん みたいに、

    「ずっと」ではない、て話ではあるけども。

     

     

     

     

    そうですね。

    さすがに ずっとではないです爆笑

     

     

     

     

    ただ その答え方の感じがさ。

     

    ・・・もちろん、誰だって

    音楽が耳にこだまするとか、

    思わず口ずさんじゃうとかあるだろうけど

     

    りっちゃん他の場合、

     

    記憶とか、内部音響とかじゃなくて

    外から勝手に聞こえる感じ なんでしょ?

     

     

     

     

    そうですね。

     

    ・・・え、違うんですか?

     

     

     

     

    違うよね。

     

     

     

     

     

    それは驚きだね! ニコ

     

     

     

     
    私が あんまりちゃんと聞いてないのもあるけど

    そんな 「そのまま再生音符みたいなのできないよ汗うさぎ

     

    あくまで記憶だし、自分の内部で「再現」している感じ。

     

     

     

    へえ~。

     

    うーん、ラジオ みたいな感じですよ。

    周波数合ったら勝手に流れてくる。

     

     

     

     自動で?

     

     

     自動で。

     

     

     

     

     

    私は手動だなあ

     

     

     

     

     

    え、他の脳タイプの人・・・てか

    図書館の人ってどうなんですかね・

     

     

     

    それも他の 図書館知人に聞いてみた。

     

    したらあっさり「流れるよ凝視とのこと

     

     

     

     

     

    へえええ

     

     

     

     

    卒業生グループだと

    A、B、遊泳勢にはなかったよね。

     

     

     

    Bの人は、みんなが驚かないことに驚いていましたね笑

     

     

     

    みんな「そんな人もいるかなあ」みたいな感じだったからね笑

     

    拡散勢(A,C,BH,遊泳)ばっかだから・・・

     

     

     

     

     確かに

     

     

     

     

     ただ、ブラックホールでも全員じゃなかったんだよね。

     

     

     

     そうでしたね

     

     

     

     

    だから・・・「聴覚優位」とか

    MBTIやユングでいう「感覚優位」とか

     

    それとの掛け算の産物なのかも。

     

     

     

     なるほど

     

     

     

     

    で、ブラックホールと図書館がそう、ていうのは

    なんとなく仕組み的にイメージがつくのよ

     

     

     

    確かに。

    異次元から出てきて響き渡る音楽・・・みたいな笑い

     

    図書館は?

     

     

     

     

    図書館は、その知人図書館さんの話聞いていて

    ピンときたんだけども・・・

     

     

    ***********

     

     

    ・・・なんて話をしております!

     

    → ◆iPhone  /◆Spotify  /◆Google Podcast /◆Amazon /◆一般 

     
     
     
    私もです!という
    他のタイプの方がいらしましたら
     
    ぜひコメントをば!!!
     

     

     


    リクエストや質問、随時お待ちしております!
    ブログのコメント欄ライン公式からお願いします♪
     

    LINE公式 (脳タイプ裏ページや無料イベントなども)


    Podcast(毎週火曜更新中)

    iPhone  /◆Spotify  /◆Google Podcast /◆Amazon /◆一般 

    バックナンバー一覧

     

       

     

    【menue】
    個人セッション 
    (zoom/対面 60~90分)

    前者後者&脳タイプ判定
    (zoomで10~20分)
    羅針盤プログラム
    量子場観察術講座


    書籍 (Amazon)

    ポスト 質問箱 なんでもどうぞ~