こんばんは!原麻衣子です(*^^*)


今日、会った仲間たちに「まいこさーん、ブログに書いてたキャンドルって、不器用さんでもできますかー??」と聞かれました♪

これから行きまーす!と宣言した、初めてのキャンドル教室への潜入!です。


わたしは初めてで夢中になってたんで、全然、写真撮れてなかったんですけど。

一緒にいってくれた、セラピスト&メモリーオイルのみなちゃんと。

今回のキャンドル教室の先生みづっちが、いっぱい写真を撮って送ってくれたんです(*^^*)



こんなに恥ずかしかったのひさしぶり笑


わたしの、、、

勇姿??いや、私でも完成出来たー!!までをご覧くださーい。


ちなみに、一緒に行ってくれたみなちゃんは、もう、何回もキャンドルを作ってるベテランさん。

今回はジェルキャンドル!に挑戦してましたよ♡



こーんなにキラキラしてるんです!
みなちゃんは、雪のイメージ♡



この日、真っ白のコーディネートの服だったからぴったりなホワイトクリスマス♡

可愛いーーー(//∇//)\nなにより、直感型でどんどん進めてくみなちゃん、作業が、はやい、はやい、、、!!



なーんと!わたしがあたふたしてるうちに、2個も作っちゃいましたよ(//∇//)尊敬!


わたしみたいに、超、慎重派のあなた!!

安心してくださいっっっ!


ゆっくりゆっくり作らせてもらえますから(*^^*)

わたしでも出来ましたから。



わたし、告白しますと。

何もないゼロ状態から一つ目のアイデアをだすのが苦手なのです。。。

ただ。

少しでも、お手本を見せてもらえると、そこからアイデアが湧いてくるタイプ^ ^


だから、助かりました!!

みづっちの教室には、いろんなキャンドルがいっぱいあって。アイデアをたくさんもらえたからです♡




そして。

みづっち先生が、ほんとーーーに優しくて。ひとつひとつ。ていねいに、ていねいに教えてくれるんです。

「うん、大丈夫よー♪」
「まいちゃん、じょうずー!」


ってね(//∇//)\n苦手なこと、褒められるって、こんなに嬉しいんだ♡


まず、牛乳パックのカットから始まります!工作みたいで懐かしいー!



そしたら、真ん中に、キャンドルの芯を通して。カラフルなキャンドルチップの『色』を選んで、どんどんつめていくんです。




このカラフルなキャンドルチップ!

みづっちの手の中にある、白いキャンドルを溶かしてそれぞれの色のチップを作って準備してくれてるんです。

お教室の先生って、こんな風に「裏の細かい細かい準備」があっての、楽しいレッスンができるんですよね。


わたしは、今回は癒されたくって♡

うすい紫とうすいピンクとうすい黄色を選びましたよ(//∇//)\n
こーんな優しいやさしい色です♡



色を決めたら、どんどん牛乳パックにカラーチップをいれる!!だけ!!




この「入れるだけでいいよ♪」が、A型慎重派のわたしには難易度が高い(笑)( ̄▽ ̄)

イロイロ考えちゃうんですよね。
2人に爆笑されちゃう、、、笑



めげずに、慎重派を発揮しながらも、とにかくチップをいれる!いれる!いれる!

なぜか、面白いらしくていっぱい写真撮られる(笑)



めげずにいれる!

キャンドルに触れて。
やさしい色をいっぱい見て。
いっぱい笑ってたのしくて、癒されてきたわたし♡


元気になってきたから、いつものオレンジカラーも投入ダーーー!




そうしたら、ここに「透明のあったく溶かしたロウ」を投入ダーーー!

みづっち先生がベスト温度!をしっかり計ってロウを作ってくれてるの♡



わたしは、、、入れるだけ♡

ロウをいれるのも、、慎重にね、すこーしずつ、すこーしずつね。



「見えますか?」透明のぷくってしてるのがロウなんです♡



ここで、みづっち先生から魔法の言葉。

「温かいロウをいれたらね、牛乳パックの外側を手で触ってみて^ ^

この温もりを感じれるのは、作った人だけの特権なの♡」


なにそのときめくフレーズ♡♡やってみます♡♡



「くぅ~~~あったけぇ~~~(//∇//)」

これだ!キャンドルの癒しこれだ!

もう一度。



このために私きたんだな!!(//∇//)\n

そして!
牛乳パックから取り出す瞬間!







と思ったら、、、

ここからが試練だったのです(笑)


キャンドルのまわりにデザインしよう!

がーん(T_T)苦手なやつ。固まる。固まる。。

そうだった!!アイデアをいただこう♡



わたしは、この、雪だるまにヒトメボレ♡可愛すぎる!!!

「雪だるまをつくりたい」決まった!

雪だるまは何色かなー^ ^と選んでる時。
まだ、楽しそう!むしろ、うれしそう!



と思ったら、また、試練が!

知らなかったけど、雪だるまは難易度が高かったみたい。。。顔がむずかしいのーーー。。



爆笑ーーーーやし!!!!
雪だるま、ぜんぜん可愛くない。。。


( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)


安心してください♡

挫折しそうになりながら、何回もみづっち先生にやさしいアドバイスをもらう♡



なんということでしょうー♡アドバイスのおかげでここまで出来ました!可愛い♪



ここまできたら、あとはクッキー型を使ってハート型とか星型とか、カンタンになったのでさくさくできましたよ♪



最後は。

雪だるまが外れないように。みづっち先生がコーティングしてくれて、、、



できたーーーーー♡♡♡キャンドル完成ーー♡♡♡(//∇//)

ヒトメボレしたキャンドルちゃんとの記念撮影♡

あああああ、かわいー!!!!




全面、公開しちゃいます(*^^*)

★渾身のゆきだるま★


★右肩上がりのお星さま★


♡ハートもいっぱいいるよ♡


☆最後にもうひとがんばり!クリスマスリースとイニシャル(≧∇≦)☆




みんなで、出来上がった自慢のキャンドルと記念撮影ーー*(^o^)/*



慎重すぎていっぱい時間がかかったわたし。
悪いなぁ。。と焦ってた気持ちをすぐ察して。

ゆっくり作って全然いいからねーほんと!!と言ってくれたみなちゃん^ ^なんか、わたしが、面白かったエピソードはこちらで笑



まいちゃん、初めてなのにすっごくじょうずー!と、ずっと何度も何度もほめてくれた先生みづっち。

みづっちのキャンドル教室の人気の理由は、「みづっちと作るこの時間」なんです♡♡ふにゃふにゃに癒されましたよー♪

ここまで読んでくださっていたら、ほんとーに嬉しい!!


最後に、わたしのチャレンジ!

わたし、可愛すぎるキャンドルは火を灯せなかった、、、もったいなくて。

でもね、今回は灯しましたよー♪



自分でゼロから作ったからこそ、あまりに愛おしくて、温かそうで、またやっちゃいました♡






あああああ、作った日から、わたしの癒しです♡

作りながらですね、こんなこと考えてました。

「こんなにカンタンで癒されて楽しいなら、お友だちともだんなさんとも、両親とも、おじいちゃんおばあちゃんとも作りたいなぁー(*^^*)」って。

もし気になってたら、どれだけ不器用さんでも、ぜーったい大丈夫ですよ♪

わたしのキャンドルレポートでしたー!!!

原麻衣子でした(*^^*)