こんにちは!原麻衣子です。
 
ワークショップ参加いただいた人には、私のすごろくノートをたくさん見せしています。
 
今はこんなバリエーションで用途別にノートを使い分けています。
 
・妄想系(仕事:出版)
・妄想系(プライベート:軽井沢)
・仕事(日々の業務のタスク管理)
・プロジェクトごと
・デイリー使い(日記のように感情と行動の整理に)
 
 
その中でも、これまであまり書いていなかったけど重宝No.1なのが!
『デイリーすごろくノート』です。
 
 
妄想系のノートと比べると・・・
 
image

デイリーすごろくノートは、吹き出すくらいにリアルですね。
 
『最強の全出しツールですね!』と言われます。
 
こんなブログではお披露目なんかできないわーってなるくらいですねw
 
 
一番字は汚いですし。
ノートは枚数重視!で。
可愛くデコ!よりも、ガンガン使い倒すイメージ。
 
だって、すごろくノートの威力が超発揮されるのは。
 
「体調いまいち、天候いまいち、、自信イマイチ、、などイマイチな時」でもあるんですよ。
女性は毎月の生理時期だけでも、わかっていてもずーーーんとなりますよね。
そんな時こそ!
 
 
TODOリストを書き出す『前』にまず、すごろくノートするんです。
 
 

これ、まさに生理2日目の日。。。

{AFBC23E5-0F04-47CD-B3C8-1C0688E99252}



 
 
そうすると、かっこつけ?!TODOリストから逃れられます。
私の特徴が、ついつい「もっとやりたい!」という衝動から。
TODOリストを大量に書き「がち」なんですよ。
 
 
そんね、いいかっこしーな自分に、ツッコミいれる自分が登場したり。
「いやいやいや」となだめる自分が登場したり。
「冷静沈着」な自分は、冷静に優先順位をチェックしてくれます。
 
 
そうして、TODOリストには見えてこない。
感情がぐるっと整理されるので^^
 
 
『TODOリストがずっとなくならずに困る』ことで悩まないんですね。
 
 
あーだーこーだ思ったり言い訳したり
発狂しそうになったり、なだめたり
ルンルンしたり
予定外のことが起こったり(ありますよね)
 
そんなドラマチックな感情を置いてきぼりにしない。
 
しっかり『タスクや行動だけじゃなく、感情も出す!(書く!)』を徹底するだけで、本当に本当にスッッッッッキリしますよ!^^
 
ほっと安心♪
 
2月の「すごろくノート術」ワークショップは東京・名古屋ともに満員御礼です。
 
2月15日には、初めての試み^^
ワークショップ参加者のみが参加できる「すごろくカフェ」をやってみます!
(すごろくノートを実践したシェアや相談、一緒に書き進めるだけの会です)
 
 
キャンセル待ちや次回のリクエストをいただきましたので。
3月もやっぱり開催したいと思います!
(今、会場と日程調整中なのでお待ちくださいね)
 
 
「妄想」なくたって大丈夫です!
 
むしろ、ふつうのデイリーの仕事に活かせます!
毎日のTODOリスト作りに活かせます^^