こんばんは!原麻衣子です。

 
キッチンで料理をしていて、洗い物をしていて、ほんのちょっと。いつもほんのちょっとプチもやがあった私。
 
 
そのプチもやが何かもわからないくらい笑笑
だんだん溜まって。爆発!
 
 
 
『なんかやだ!』
 
『なにがやなんだ?!』
 
 
 
そうかわかった!
 
私はキッチンをとことん、スッキリ整頓したい♡
広く気持ちよく使いたいんだー!!  



{57E62250-B8BF-43F1-8C67-C4742AC5FA51}


 
 
 
 
見渡してみると…目にとまったのは…
 
 
●三角コーナー
 
 
そうそう、調理中のゴミをさっと捨てられるからという理由で普通に居座ってる三角コーナーさん。
 
私はゴミが見えているのが嫌なのと、割とシンクを狭くするのも嫌だ! 
 
 
でも…旦那さんは三角コーナー欲しい人。
 
どうする?!?!
 
洗い物をよくしてくれる旦那さん。
 
 
 
これをきっかけに、ご機嫌ナナメになって「もう洗い物しない!」とかなったら困る(笑笑)
 
 
 
どうしよう?!
 
 
考えて考えて。
自分で書いたこの記事を思い出しましたよ。
 
 
 
そこで、彼にも『実験してみよう♡』と伝えて三角コーナーを撤去してみる作戦をたてましたウインク
 
 
 
 
彼のリクエストは…
 
●料理をしたときのゴミをサッと捨てられる。 
 
●水切りしてくれる
 
 
彼のニーズも満たせるもので代わりに私が今、使っているのはこちら。
 
 
さらに、、、紙袋のにおいが好きな彼♡
 
これならオッケーもらえるはず♡
 
香りフェチさんには大事なポイントです^^
 
 
 
 
フタ付きの小さな生ゴミ箱やビニール袋を引っ掛けるタイプのものも検討した結果。
 
私はとにかく物を減らしたかったので、採用♡
 
 
 
 
1週間経ってみて…感想は…
 
三角コーナーやっぱりいらんわ!!!撤去♡
 
 
 
 
三角コーナーの次にプチもやが溜まっていたのが…
 
シンクを狭くしているのは水切りカゴだ!!
 
私は、引っ越してすぐの時の「キレイー♡シンク広いー♡」の状態にしたい^^




{1B27D691-C43D-46EF-9D0B-14515B0F83CD}


 
●水切りカゴ!
 
 
これが厄介で(^^;;
 
洗い物をたくさんしてくれる旦那さんの権限も大きいのですね(笑)
 
 
 
何度か「いらなくない?」「いる!」のやり取りがあったし…今度はプレゼン成功させたい!!
 
水切りカゴ問題の解決策をリサーチ!
 
 
 
 
そんな時。救世主あらわる♡♡♡
 
ときめきお片づけコンサルタントのあきこさん!
 
 
コーチング相談の時にさらっと、キッチンお片づけの話をしていて「三角コーナーや水切りかご」の話になったんですね。
 
あきこさんも「うちにも三角コーナーも水切りカゴもありませんよ^^♪」とサラッとおっしゃる。
 
 
そして!
さらに言った言葉がビックリでした。
 
 
「水切りカゴって、無くても大丈夫なんですよ♪
 
洗い物をしたら、その場ですぐに拭いて食器棚に片づけてしまえばいいんですよ^^
 
先月お客様にお伝えしたら、かなり驚かれましたけど、ずっと【水切りカゴ無し】生活をキープされてますよ♡
 
今まで普通すぎて気づかなかったけど、すぐキレイになるからやめられなくなったんですって!」
 
 
 
なななんと!!確かに!
 
これまでは①洗い物をする→②水切りカゴ→③水を切る(ある程度放置)→④拭く→⑤食器棚に片づける。5ステップ!
 
あきこさんのオススメだと、2つのステップを飛ばすから3ステップで出来るじゃないか^^
 
 
でもでもでも。。。たくさんの食器だとムリじゃないか><
こんな声が上がりそうですが。。。
 
あきこさんのご家庭は3人お子様がいる5人家族ですから。
2人家族のわが家にできないわけがない!
 
 
初心実験だ!!
 
結果。とーっても嬉しいことになりました♡♡
 
{461257EA-B0A7-4699-A1D9-E09AA15A595F}



シンクに何にもなくて美しい❣️

キレイをキープして、旦那さんに喜んでほしくてプレゼン合格したくて笑

食器を洗ったらすぐ拭いて片づける!習慣になってきた❣️
 

すぐに、変化に気づいてくれた旦那さん!

『キッチンが広くて気持ちいいー!いいねー!』
 

実験結果は…三角コーナーと水切りカゴは検討した結果、サヨナラすることに決定しました!
 



調べるといろんな情報が出てくるけれど、やっぱり実践してる人の【生のアドバイス】はかなり強力でした!

そして、この2つを手放した結果。

キレイになるのが嬉しくて、キッチン収納を入れ替えたりどんもん変化変化です♡♡





お片づけのことを一度プロから目の前で教えてもらいませんか??

長年の習慣だから「当たり前」と思っていたけど、実は無くてもいいものがあったり。
衝撃情報があったりしますよ^^




悩んでいるならプロの元へ、です^^!!

わたしはまた次の実験!しています♡

実験結果はまた!


原麻衣子でした!