スコットランドからの手紙 | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

スコットランドからメッセージが届いた。歯磨き粉の記事を読み、夫婦で実践、そのお礼状だった。このブログが役に立って本当に嬉しい。歯磨き粉を使う使わないは自由だが、少しでも世界に輪が広がり、健康と環境の改善が進めば本望だ。本人の了解をとりましたので掲載します。






いつもブログの更新を楽しみにしております、スコットランドよりJaneと申します(^-^)

先日の「歯磨き粉、不使用」の記事がアップされてましたので、メッセージを。。

初夏頃よりムーさんのブログを読み始め、「え?歯磨き粉を使わない・・??」と驚きつつも、ある日、夫に話しましたところ、ムーさんのブログを夢中で読み始め「やろう!すぐやろう!!」となり、二人して始めました。

ええ、もちろん結果はムーさんの仰る通り。
夫が先に1週間やってみて「大好きなニンニク(ホイル焼き)丸ごと1個を食べてどうなるか?」と実験。 いつもなら1カケでも翌日は臭うはずなのですが、丸ごと1個食べたのに臭いませんでした!
そして、私は疲れがたまると体の一番弱い所、歯茎が腫れるということもありまして、13回は神経質に歯磨き粉できっちり磨いてました(ちょっと外出する時でも磨いてました)が、歯磨き粉をやめてからというものの、朝の口の粘りもなく、先ず、一番の心配ごとである『疲れると歯茎が腫れる』ということもなくなり、本当に嬉しかったです。
「あぁ、ムーさんのブログに出会わなかったら、今でも必死で色んなことをしてたかもしれない・・」と思うと、もう、感謝!の一言です。有難うございます。

一時は「どうしよう・・ムーさん、ブログをやめるかも・・」と心配しておりましたが、我が家は二人共、更新をとっても楽しみにしております。どうぞお体ご自愛していただき、益々のご活躍を祈っております(訪ねてこられる皆さんの素敵な笑顔を拝見するだけで分かりますし、こちらまで幸せになります!)。 あ、「そしていつかムーさんの所で釣りを!」と思ってますので、いつの日かお会いできれば・・と願っております。

本当に有難うございました
先ずはお礼まで・・

/
Jane





二度目のメッセージ



良いことは我々だけではなく、次の世代へと「正しく」受け継がれてゆくべきことだと思います。人はいかに世間で「常識」と勝手に決め付けられてるものに縛られているか、企業の宣伝に惑わされているのか、今回のことで色々考えることができました。
もっともっと、広がることを切に願ってやみません。