退化の改心 | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

 

 

 

人間は雨を避けた時から退化が始まった。

ここ数年、そのように考えるようになった。

 

生命は海で誕生、海には生命を生み、育む情報が詰まっている。

藻類が海中に酸素を満たし、さらに陸にも満たした。

その酸素がオゾンを生み、有害紫外線を遮断、生命が陸へ進出する条件が整った。

 

それでも長い間進出出来なかったのは、陸には水がなかったからだ。

水なしで生命体は生きては行けない。

 

海から蒸発した水は空から陸地へと降り注ぎ、また海へと戻る。 そして陸の情報を海へ運び続けた。

どうすれば水は陸に止まれるのか・・

 

やがて準備は整い、次々に生命は陸への進出を始めた。

その手並みは精巧で鮮やか。

生き物達の陸地の「保水事業」は気が遠くなるほどの年月を費やした。

 

まず藻類が陸の植物となって海と同じ基盤を整え、海の動物達が次々に進出した。

海の生命も陸の生命も同じ道を辿り、同じような仕組みを築いた。 水、酸素、循環・・

 

動植物が力を合わせて築き上げた表土は海そのもの。

この表土から多くの種が誕生、陸の生態系を築き上げた。

 

彼らは相変わらず雨を通して海からの情報を受け取り、陸の情報を海へと戻し続けている。

地球の仕組みに反することなく、生きる方向を間違えることもなく、さらなる進化を続けている。

 

雨を避けた人間は・・

海からの情報を受け取ることもなく、人間の情報を海に戻すこともしなくなった。

履物を発明、素足で大地を踏むことが激減した。

 

情報とは電気エネルギーのようなものであり、水はその情報を有している。

人間は、大地へのアースを止めた時から上も下も完全に遮断され、地球の循環と遠ざかり始めた。

 

他の生き物よりもはるかに優れた頭脳を持った人間が、何故これほど間違いを繰り返し、環境を破壊、他の生き物だけでなく自らの体をも破壊してしまったのか。

 

他の原因は野人には考えられない。

 

季節を間違えない植物達・・

方向を見失わない渡り鳥・・

虫もアリも水虫も間違えることはない。

 

水虫が繁栄したのも人間が間違えたおかげ・・横丁

因果応報と言う言葉を生み出した人間が因果応報に苦しみ、その理由さえもわからない。

簡単なことなのだが・・

 

進化は退化を生み、発見と修正を繰り返しながら、ここまで何とかやっては来れたが・・

どうにもならないところまで来てしまったな。

負の遺産を先送りすれば最後は破滅が待っている。

 

進化は素晴らしいことだが、使い方を間違えている。

知能の使い方次第で、心の在り方次第で、自らも他の生き物達も豊かに暮らせるはず。

 

大化の改新ではなく

退化の改心が必要ではなかろうか。

 

 

大いなる力

https://ameblo.jp/muu8/entry-10308576877.html

病は運命でも宿命でもない

https://ameblo.jp/muu8/entry-10911697476.html

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
愛犬ポチ