腎臓と血圧復元 残るはアルツハイマー | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

 

マリンビレッジによく来る地元伊勢市在住の夫婦、その奥さんから電話があった。

 

その長男は読者。

家族で講習も受け、野人理論を理解して自ら決断、子供の頃から170だった血圧を、むー塩舐め続けてか月半で120に復元した。

野人が舐めさせたのではない、30歳で高血圧とは知らなかった。

 

それでご両親もビレッジに買い物に来るようになった。

お父さんも息子同様に高血圧、腎臓に結石を抱えていたがやがて消えた。

昨年脳溢血で倒れてから気力が落ち、軽いアルツハイマーにかかっている。

 

野人より2歳上、もうアルツになるには早すぎる。

むー茶は毎日、むー塩は適当・・

奥さんは病気を治そうと必死・・熱心に頼まれた。

 

お野人は薬膳スープを飲ませた。

果糖たっぷりのスペシャル薬膳スープも作った。

何度も足を運び、これまで飲んだ量は相当なものだ。

 

奥さんの話ではアルツは進行が止まりそのままだが、他に驚異的な改善があったと大喜び。

脳溢血の元になった血圧、上は180から130へ、下は100以上が90まで下がり、ほぼ正常に戻ったと言う。

 

高かったコレステロール値も尿酸値も正常に戻り、頻尿もピッタリ治まった。

他にも正常に戻った検査結果を言っていたが・・覚えられん。

 

絶対あり得ない奇跡~汗」と興奮気味だったが、医学では奇跡でもお野人には奇跡ではない。 食の間違いを修正すれば、必要なものを補充すれば体は自力で復元する。

 

野生むー茶は特に腎臓を活性化して復元する。

結石も痛風も頻尿も吹き飛ばして必ず元に戻るはず。

復元期間は程度により異なり、誰にもわからない。

 

腎臓だけでなく他の臓器も同じで、肺腺癌のむー母に毎日与えたのはむー茶とむー塩だけ、猪肉は痩せ落ちた体力を保つ為に時々。

それでステージ4の末期がんからむー母は4か月で帰還した。

ほぼ平均的な花粉症の復元期間と同じで、状況によっては数年もかかるアトピーほどではない。

 

難病と呼ばれる病は意識の指揮系統の異常が原因で、リウマチなども同じだ。

これもまた症状の幅が広く、復元にどれほど時間がかかるかはわからない。

 

薬膳スープには骨髄や薬草の他に正常な果糖エネルギーが入っている。

たくさんあったお父さんの不調はすべて正常に戻り、残るはアルツのみ。 腎臓病やガンとも無縁。

2度と脳溢血で倒れることもない。

 

包囲網は整ったのだから、もうちょい頑張ろうね。

最後のアルツが消えたら、ビレッジで復元祝いランチだな。

 

 

むー茶で結石が消えた

https://ameblo.jp/muu8/entry-11899771606.html

頑張れ父ちゃんパンチ!

 

 高血圧低血圧は復元する

https://ameblo.jp/muu8/entry-11898696081.html

 


 

一生懸命の行方

https://ameblo.jp/muu8/entry-11376357561.html

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
 愛犬ポチ