サプリメントを飲むと早死に?? | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

 

 

 

興味深いタイトルの記事があった。

 

サプリメントを飲むと早死に・・・?

過激な表現だが、間違っているとも断言出来ないな。

内容にもよるが、サプリを頼ってどっさり飲み続ければそうなるだろう。

食品ではなく成分重視の大量摂取は、薬品同様に本来の治癒力の妨げになりかねないからだ。

 

結局・・

食品と健康の関係、科学は未だによくわかってはいない・・と言うことだな。

野人理論、生命エネルギー論ははっきり答えを出している。

 

理論も証明も実験も簡単で、今回のような実験をやればほぼ100%の結果。  ほぼ・・と付くのは、まだ野人も予測出来ないケースもあるからだ。

 

 

 

抜粋 要約

肺がんリスクの高い3万人を無作為に4つのグループに分けました。

うち3つのグループにはそれぞれベータカロテン、ビタミンE、ベータカロテンとビタミンEの両方を与え、残り1つにはビタミンEもベータカロテンも含まれないプラセボ、つまりニセモノを与えました。

その結果は研究に参加した研究者らにとって予想外のものでした。

体に良いものを摂り続けたはずのグループのほうが、プラセボを与えたグループより肺がんを発症した人が多かったばかりか、肺がんと心臓病による合計死者数も多かったのです。

この研究は6年間続けるはずだったのですが、予定よりも早く打ち切ることになりました。

なぜなら抗酸化サプリを飲んだグループのほうがプラセボを飲んだグループより肺がんで死亡するリスクが46%と高く、そのほかの要因で亡くなるリスクも17%あることがわかったからです。

ほかの健康食品・サプリメントを、こうした大規模臨床試験にかけた場合、どんな悪い結果になるか、想像がつきません。

食品と健康との関係にはまだまだわからないことがたくさんあります。

ネズミを使って動物実験していても、実際のところ人体ではどうなのか、実際に確かめてみないと本当のところはわからないのです。

とりあえずベータカロテンの教訓としては、「野菜や果物からとるよりも、なんらかの単一成分を抽出してサプリメントの形態で多量摂取すると危険性がある」ということでしょう。

結局、バランスのよい食事をとることが最大のがん予防なのかもしれません。

立ち止まって、冷静になって、「そんな魔法のごとく健康になれるものがあるのか」と考えることが大切です。

 

サプリメントを飲むと早死にする…臨床試験が打ち切りになるほど危険な「抗酸化サプリ」の落とし穴【2022下半期BEST5】 (msn.com)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お役に立てたら・・ クリック

           ダウン

にほんブログ村 健康ブログへ

にほんブログ

   

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
にほんブログ村