未来は無限大!超未熟児&水頭症 末っ子長男 子育て日記☆

未来は無限大!超未熟児&水頭症 末っ子長男 子育て日記☆

妊娠13週で破水、一度なおるも20週で再破水。何とか粘って26週957gで生まれ、脳室内出血による水頭症で第三脳室底開窓術、V-Pシャント術を経て元気に退院した我が家の末っ子愛息子と三人のお姉ちゃんとの日々をつづります★

妊娠13週2日で絨毛膜下血腫の感染による破水にて緊急入院。
一度穴が塞がり20週4日で退院するも、自宅にて2日後再破水。
その後ねばってH26年8月に26週0日957gで出産。

生まれたむすこは4日目に脳室内出血3度を起こして水頭症になり、生後3ヶ月(修正0ヶ月)で第三脳室底開窓術にて一度軽快するも、退院予定日間際に再び増悪し、手術から約1ヶ月後にV-Pシャント術を受けました。

シャントを入れるのは苦渋の決断でしたが、それでもシャントが無ければ今のむすこはありません。

そんなむすこも、現在3才になりました!

2才半(修正2才3ヶ月)に歩き始め、今は二語文ながらよく喋り、ニコニコ笑顔が絶えない我が家のアイドルです(^-^)


ブログはそんなむすこの日常を中心に、
妊娠出産のこと、NICU時代のこと、3人のお姉ちゃんのことを不定期に織り混ぜながら書いています。

正直書いている時期がバラバラで読みにくくなっていますので(^_^;)、
妊娠中のこと、むすこのNICU時代のことを知りたい方は、「テーマ」から記事を見つけてもらうと読みやすいかと思います。

妊娠、出産のこと→
テーマ「1回目の入院」「2回目の入院~出産まで」

むすこのNICU時代のこと→
テーマ「NICU・GCU時代」

むすこの成長は、修正月齢ごとにテーマをつけてありますので、見てみてください♪


よろしくお願いいたします!m(_ _)m

新年あけましておめでとうございます。


今年もよろしくお願い致します。



年始から色々と大変なこと、

悲しいことが続いていますね。

職場も北陸方面にご実家がある方がいたり、

大丈夫かな…と心配しています。


1日も早く、平穏な日々が取り戻せますように…

お祈り申し上げます。




そんな中、我が家は(私は?)のんびり寝正月でした。



相変わらずむすこの宿題多めで、


毎日(正月含め)、


絵日記

漢字プリント

算数プリント

ローマ字プリント

作図(コンパス、定規を使って二等辺三角形等を描く)


のルーティン。


それにお手伝いやちょっとした運動も

宿題として出ていて、

何とか頑張っています(^_^;)。


が、寝正月なので、

絵日記のネタがなくて困っています( ̄▽ ̄;)



成長は、作図かな?

コンパスで指定された半径の円を描くこと 

や、

定規で長い線を真っ直ぐに引く、

というのが、
不器用なむすこにとって、
本当に難しく大変だったのですが、

毎日のように取り組むことで、何が難しいのか、
どうやったら上手くできるのか、
担任の先生と、本人の様子を見ながら、
スモールステップで、やり方を工夫して、
何とかできるようになってきました!!

精密には、んん??となることもありますが、
いや、それでも、大分マシになった!と、思う!!

毎回思いますが、
ほんのちょっとの動作でも、
細分化すると
実に色々な動作の組み合わせでできていて、

その中のどこか一つでつまづいても、
その動作は完遂出来ない。

でも逆に言うと、その一つ一つ、
スモールステップをしっかり踏んで行ければ、
出来なかったことも、
出来る!に変えられるんだなと!

先生にも、

むすこくんは、
何度も練習すれば定着するので、
と言われています。

動作に限らず、算数も、漢字なども、
毎日の繰り返しの中で、努力しながら、
積み重ねてきました。

人より時間はかかるけど、

3年間、
何とか通常級と同じペースで学習してこれたので、
今年も、行けるところまで積み重ねていけたら
と思います。

副籍交流でも、二学期は初めて、
通常授業(普段の授業に入れてもらう)の
算数の授業に2回ほど入れてもらったり、
給食を一緒に食べたり、
普通の小学校生活も体験しました。

やはり、通常級は、スピード感が違う!
のんびりマンツーマンの盲学校の授業とは、
板書のスピードも、皆の計算の速さも
違くて、圧倒されたけど(母が)、

それでも少しサポートすれば、何とか
ついて行ってました。

(まぁ、ついていけた気がしたのは、
既に知っている内容だったからであって
1から知らない内容だったら、
理解はできなかっただろうなぁ。遠い目。)

ともあれ、雰囲気に飲まれず、
楽しく通えているのは、優しい子供たちと
あっけらかんとしたむすこの性格のおかげ、
と思っています。

三学期も給食まで食べる予定も入っており、
どうなるかなー?

私は、残り少ない有給の日数を、むすこや
娘たちの予定にどう使ったらいいか、
日々、にらめっこです。
(年度始めにコロナで5日も
年休を使ってしまったのが痛かった)

副籍交流も、給食も食べるってなると、
半休では済まず、
一日休みを取らねばならなくなるのが痛い(T^T)

今年は、三女が受験イヤーに突入するので
(春から中三)、それ関連での休みも
取らねばならないだろうし…。
むすこの、先を見据えて、
(中学校をどこにするか問題)
動き出さなきゃならないし…。はぁ…

……はっΣ(°■°)

無駄に長くなってしまいました。

兎にも角にも(^_^;)、
本年も、よろしくお願い致しますm(_ _)m


にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 水頭症へ
にほんブログ村