出産直後の私…… | 未来は無限大!超未熟児&水頭症 末っ子長男 子育て日記☆

未来は無限大!超未熟児&水頭症 末っ子長男 子育て日記☆

妊娠13週で破水、一度なおるも20週で再破水。何とか粘って26週957gで生まれ、脳室内出血による水頭症で第三脳室底開窓術、V-Pシャント術を経て元気に退院した我が家の末っ子愛息子と三人のお姉ちゃんとの日々をつづります★


(むすこのNICU時代の記事です。
といっても今回は私の話ですが……
前回の記事はコチラ

妊娠中のあれこれは、
テーマ 1回目の入院、及び、
2回目の入院~出産、をたどって
いただけたらと思います。)


出産当日の夜は、まだ麻酔の影響もあり、
痛みもなく元気でした。

エコノミークラス症候群予防のため

足は、

弾性ストッキング

圧をかける機械

が取り付けられ、
プシューップシューッと音をたてながら
私の足を締め付けていました。



余談ですが、弾性ストッキング……
安静入院中からお世話になりましたが、



1足、5000円超!


高っ!(^_^;)


夫が地元の病院で看護師さんに言われ
病院の売店で買ってきましたが、

看護師さん曰くもっと安いのも
売っていたと思う……

と言われ、けちな私は

マジかー!(;´д`)もったいない……

と思っていましたが、
高いだけあって締め付け力は抜群!


約3ヶ月、緩むこともなく、
私の血栓症を予防してくれたと思えば……


モトが取れたわよね!←ケチ……


本題に戻りまして……


産科で働いていた私は自分が、

妊産褥婦

長期の安静臥床

帝王切開術後

の、
エコノミークラス症候群(=肺塞栓)の
ハイリスク状態であることを
自覚していましたから、

今まで散々頑張ってきたのに、

術後の最初の一歩で死にたくない!

(大袈裟に聞こえるかもしれないけど、
本当にありえます……)

むすこに会うんだ!


と、
動き出した足先を不必要に
曲げたり伸ばしたりしていたと
記憶しています。


それでもいつの間に入眠……



夜中3時頃目覚めました……



……?


トイレに行きたい……(^_^;)



あ、お小水は管が入っているので、そちらではない方です(^_^;)


しばらく様子を見ましたが、
気になり出したら止まらない……


のでナースコールを押しました。



正直切羽詰まったってほどでは
なかったのですが、

少しでも早く歩きたいという
焦りもあったかなと思います。

最初の一歩が大丈夫なら、
安心できる……っていう気持ちも。
肺塞栓がそんなにも怖かった(^_^;)


手術はお昼過ぎだったので、
半日以上経ってるし、


とりあえず車イスで行こうかと
言うことになりました。


トイレはカーテン挟んですぐ隣。
(むすこの出生病院では、
帝王切開術後は全例MFICU管理。
私の場合は、MFICU内で
ベッド移動をしたかたち……)

隣だから行けるかなってのもありました。




でも甘かった……(^_^;)



ギャッジアップして、痛みは……


あるけど大丈夫……でも動悸がバクバク……



足を下ろしてみる……



夜中、消灯されて暗いはずの部屋が
なんだか白くなってくる……



キーンキーンと耳鳴り……


変な冷や汗……


車イスには乗ったのかな……




……ハイ、記憶がありませーん



次に気付いた時には、
ベッドに横たわってました。



完全に意識が飛んだらしい……



脳貧血ですね(^_^;)


後から

ビックリしたわよー

とMFICUの助産師さんに言われましたが

意識不明の術後で点滴やらついた私を
ベッドに寝かせたり血圧測ったり……



た、大変だっただろうな……(^_^;)


夜中にバタバタさせたんだろうな……(^_^;)


面倒くさい患者だっただろうな……(^_^;)


と反省。


でも全く記憶がないから、
どんだけお世話になったかも
全くわからない……。
暴言とか、はかなかったかな……←


早めに歩くはずが、
初回歩行で意識が飛んだ要注意人物に
なってしまいました。



もともと脳貧血体質だったのにね……。


身のほどを知りました。


結局、定時の初回歩行の時間でも
歩けなかったんじゃなかったかな……。


昼過ぎによろよろと歩いたと思います。


その辺りの記憶は2年近く経ち、
もうあやふや……。


でも歩いたら……、そう、
むすこに会いに行ける!



すべてはそのためでした。



↓ランキング参加してますニコ
いつもポチっとありがとうございますキラキラ
とっても励みにしていますお願い
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 水頭症へ
にほんブログ村