NICU時代の記録②動脈管開存 | 未来は無限大!超未熟児&水頭症 末っ子長男 子育て日記☆

未来は無限大!超未熟児&水頭症 末っ子長男 子育て日記☆

妊娠13週で破水、一度なおるも20週で再破水。何とか粘って26週957gで生まれ、脳室内出血による水頭症で第三脳室底開窓術、V-Pシャント術を経て元気に退院した我が家の末っ子愛息子と三人のお姉ちゃんとの日々をつづります★


新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前

NICU時代の記事をまとめています。

過去のNICU時代の記事は、
テーマNICU時代をお読みくださいm(_ _)m

リムジン後ろリムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン前



出生後すぐおきた
左上肢の循環不全に対して
治療が行われていた頃、


むすこの目の前にまた山が現れました。


それが、動脈管開存でした。


(動脈管開存とは→日本小児外科学会サイト)


その頃の、
先生からの話の記録が残っていたので


動脈管のことについてのところを
一部抜粋……。↓


出生3日目 

主治医の先生に、
今日の状態をお聞きしました。

今一番問題になってるのは、
動脈管が閉じないこと、

昨日から動脈管を閉じる薬(インダシン)を
使い始めた。

 12時間毎に3回投与して1セット

 昨日の夜から開始して、
昼に動脈管のチェックをしたが、
閉じてなかったので、
2回目を投与したところ。

 3回目を投与するかは、
また夜にエコーを見て、

閉じてなければ今夜3回目を投与する。

明日の面会でどうなったかわかるかな、
とのこと。

3回やっても薬の効果が見られない
(=穴がまだかなり大きく開いている)なら、
手術の可能性もあり。

もう一押しすれば閉じそうと思えば
2セット目をチャレンジするかも。

どちらにしろ、
1セット目を終わってから
丸1日はお休みするので、
明日はなにもしない。


インダシンを使うと、
血管を閉じる薬だから
他の循環への影響も要注意。

腎臓などの他の臓器への血流が
悪くならないか、要チェック。

それと、脳出血も今の時点では大丈夫、
でも腕のための薬(=ヘパリン)を使ってること
(今日から半分の量にはしたとのことだが、
インダシンを使うし血流が悪くなるかも
しれないから中止にはできず)もあるし、

72時間を過ぎてもその可能性があるので、
もう少し注意していかねばならないと
思っている。


出生4日目

夕方に心臓のエコーを見たら、
その時点では動脈管が閉じていた。

ただ、まだ完全に閉じたかはわからず、
また開いたりすることがあるものなので、
今後も見ていく。

でも今の時点では閉じている、
それは体にとっては負担が少なくなるので
よいこと。


……むすこの動脈管は、有り難いことに
この後、再び開くことはなく、
3日目のインダシン使用によって、
閉じてくれました。



ですが、このときの記録にある通り、


インダシンの副作用で
血流が悪くなりやすい


=この時治療中だった
左腕の血流が悪くなり、
再び血管がつまる可能性がある


=ヘパリンを中止できない……。



……超未熟児の動脈管が
どの程度の割合で自然閉鎖するのか、
わかりませんが、


もし、


もし、


動脈管が自然閉鎖して、


インダシンを使用する必要が
なかったのなら、


ヘパリンを継続しなくても


済んだのかな。


脳室内出血を起こさなくても


済んだのかな。


でも、こうして考えると、

全てのことが綿密に計算されたがごとく、
色んな状況が絡み合いながら
     
あの瞬間に向かって行っていることが
よくわかる。


知らず知らずの内に、
運命の渦に巻き込まれていっている。


そして、このインダシンの副作用が
脳室内出血だけでなく、
他にも影響していくのですが、


それはまた別の記事で……。


にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 水頭症へ
にほんブログ村