こんにちは!ミラクルウィッシュ広報部のしげたですニコニコ

2023年の子ども記者プロジェクトin三田が無事に終了しましたキラキラ

 

  神戸新聞で取材の様子を紹介いただきました!

前回、三田市役所への取材の様子を神戸新聞様に取材いただきました!

 

 

前回の様子はこちら

 

新聞にも掲載いただいたのですが、WEB記事がアップされておらず・・・泣き笑い

アップされ次第こちらでも紹介しますね!

 

  記事校正は簡単なようで難しい・・・

今回のメインは「記事校正」

まずは校正の練習からニコニコ

講師にポイントを説明してもらいました。

 

 

・同じ言葉の表記は統一されているか

・漢字(送り仮名含む)は合っているか

・正しい言葉は使えているか

・間違った情報がないか

・情報を知らない人が見ても内容が分かる記事か(いつ、どこで、誰が、何をなどは分かるか)

 

などをチェックしました電球

これが思ったよりも難しくキョロキョロ

こちらで「この言葉表記が正しい」と思っていても「教科書には違う表記で載っていた!」と子どもたちから指摘が入ることも。

 

 

※ドッジボール?ドッヂボール?

 

疑問点があればすぐに質問をしてくれる子ども記者たちのおかげで、私たちもとても勉強になりました。

 

次にいよいよ自分たちが書いた記事をチェック。

 

 

先ほどの練習文と違い、自分たちが書いた文章のチェックはとても難しそうでしたキョロキョロ

 

子ども記者 ○○

○○(子ども記者)

 

など、自分たちの名前1つをとっても、記事作成担当者によって表現が違っています。

どちらに統一する?など話し合って決めていました。

また、写真が多すぎる箇所では枚数を削らないといけない場面も。

どの写真が記事内容をよりわかりやすくできるのか、みんな真剣に考えていました電球

 

  三田市役所の皆さまにお礼を伝えよう

最後に、前回取材をさせていただいた三田市役所の皆さまにお礼を言いにいくことにキラキラ

 

 

5つの課を巡りましたが、仕事中にもかかわらず皆さま優しく対応くださいました。

 

また、なんと全員に「取材のお礼」としてボールペンをいただきましたラブ

 

 

素材に海洋プラスティックを使用したもの。

今回のテーマ「SDGs」にぴったりで、子ども記者みんな大喜びでした飛び出すハート

 

三田市役所の皆さま、お忙しいところご協力いただき本当にありがとうございました!

 

 

  子ども記者の作成記事は近日公開予定!

今回子ども記者たちが校正した記事は、近日WEBにて公開予定です。

三田市の方はもちろん、三田市以外の方にもSDGsに興味をもつきっかけにしていただきたいと思っていますニコニコ

 

公開をお楽しみに!

 

 

ミラクルウィッシュの講座を受けたい方

イベントスケジュールはこちら

 

ミラクルウィッシュの情報をいち早く知りたい方は

FBページはこちら

 

お得な情報、先行予約の情報はLINE@から

LINE友だち追加

ママ講師一覧

お問い合わせ

ミラクル親子パークHP