ご無沙汰してしまっています。
ひょんなことから在宅でのパソコン仕事をするようになったのと、aiのこと相談するのが主にメールとかLINEだったりして、全く私的な文章書く気になれず。


1学期、6月から始まり、7月末で終わった。元気に毎日通った❗️成績表はなし。

行事全くなくなる中で、
視覚障害部門の特支の先生に視力検査などしてもらったのと、授業参観が1回と、授業を見る機会あり。あと2回くらい?保育所等訪問支援の先生に見てもらった。

訪問支援の先生はこの地域には珍しく^^;
詳しい先生で、指摘はなるほどと思うことばかり…。
でも指導を実践するか否かは、学校側、担任の価値観、技量だから。色々言っても全部は無理。

担任は優しくて、話も聴いてくれて、いいんだろうけど、先生特有のなんというか壁を感じる人物で…まぁ何年かの付き合いになるだろうから、母としてはのんびり人間関係を作っていこうと、それは重大に考えてはいない。
それに、クラスの人数多くて忙しそうで、なんかうちばっかり言うのも気が引けて…
aiは懐いてるからよしとする。

少々問題なのが、介助員の先生で、aiと信頼関係持って行動面の指導するのは難しいだろうなぁーと。
介助員があまり支援に慣れてないのは想定内だし、多くは1年で替わるから。
支援の様子にため息ついたけど、多くを求めるのも無理だろうと思う。時間が経てばこちらの気持ちはおさまった。(いや全く解決してないけどね❗️)

引き続き、多くは期待せずに、母なりにコミュニケーション取ってくしかないなぁと。

結局、どんなこと働きかけようが、子どもは時間の経過によって自然と成長するから。
勉強してないように見えても、なんとなく覚えて使いこなしているからいろんなこと。
今の支援級にいる子たちをずっと見ていて、そう感じる。

あと支援級の保護者は、普通級のそれ以上にいろんな考えの人がいて正直ビビっている。
それはその親子の歴史でもあるんだろうが、むやみに立ち入ったり判断したりするものではない。当たり前だけど。


夏休みはどこにも行きません❗️
近所の小学校で子どものコロナウィルス感染者が出てしまい、
兄がその学校の子何人かと関わりがあったので…なにぶん小さい規模の学校なもんで…
万が一迷惑かけてもいけないから、放デイもキャンセルしました❗️
夏休み中は不要不急の外出はしません…。

しんどいわー❗️