朝イチから南湖のオカッパリへ。
今朝はとても寒い。
道端の温度計が4度だった。バイクで行くのが辛い。
5時半、満月が輝いている。明るい。
辺りを見回すと、何やら嫌な物を見た。
真冬でもないのに比良山に雪が積もっている。
my's lure works の自分で作ったルアーで釣ってます。-09-11-04_001.jpg
終わった、それに沖の湖流が流れている所からだけ湯気が立っている。
帯状に続いていたので、はっきりと湖流の位置が分かる。
my's lure works の自分で作ったルアーで釣ってます。-09-11-04_003.jpg
で、岸はというとまったく何も出ていない。
うーん釣れそうにない。が、人は多い。7人も居る。
いつもの場所で、7時迄粘るがダメで、諦めてゴミ拾いダと思って、釣りをしながらゴミを拾っていたら、来ました43cmが。
my's lure works の自分で作ったルアーで釣ってます。-09-11-04_004.jpg

まだ帰るには早いのでもう少しやってみる。
またきた~と喜んでいると、プリッとバレてしまう。そこそこの引きだったのにもったいない。
で、そのままウロついていると、来ましたマメさん。

my's lure works の自分で作ったルアーで釣ってます。-09-11-04_005.jpg

もう少し行ってUターン、またやっていると、クッとノッタ?あれ? で、もう一度同じ所を通すと、マメさんです。
my's lure works の自分で作ったルアーで釣ってます。-09-11-04_006.jpg
その後、沖にベイトのかたまり(アユ?)を発見し、近くに投げるが反応ナシ、また移動してベイトのかたまりを発見。でも沖すぎて届かない。
で、9時UP。

ゴミはあまりなかったです。
my's lure works の自分で作ったルアーで釣ってます。-09-11-04_007.jpg

状況 朝イチはとても寒かったが、帰り間際は暖かかったです。
水は前回より少しニゴっている感じです。
何か分かりませんが、沖の方にベイトが居ました。
釣れたのも2匹は沖で1匹は手前です。すべてタダ巻きです。

一ヶ所に粘らず、ウロウロした方が釣れるのかも。