これは確か10月末頃の釣果だったと思います。 

 

よりによって釣りに行こうとした日の予報が「晴れ・ウネリ有・無風・16時過ぎに満潮」 という状況。 


これ・・・初島に行きたくなっちゃうよね。 

と言っても堤防ではなくてゴロタ場です。


で、ついつい行ってしまいました。 
お金がない癖に、食費やら色々と削って過ごす羽目になってますが。 


しかしながら期待していた以上にウネリが高く、電車から見えた根府川の磯はもう物凄いウネリです。 

流石にやばい雰囲気が漂う程でした。 
でも天気は良いし、フェリーが欠航になっている訳ではなかったので、13:10の船で行って来ました。 

たった3時間ちょっとの釣りの為にわざわざ行って参りましたあせあせ 

昔は堤防でもやっていたのですが、あそこは昼過ぎに行ったら良い場所は空いてないんですよね。 
朝からやろうとしても電車釣行となると2便目になるので、これまた場所が空いてる保障はないですし、朝からやった時のコマセを用意するとなると出費もかさみますしね。 

土曜日とか兄と一緒に実家の車で行く時は始発便で行けますけど、土曜日はライバルも増えますので結局ねぇ・・・兄と行く時は初島はゴロタ場ばっかりです。 


初島第一漁港に到着してすぐにゴロタ場に向かいましたが、物凄いウネリで何回も場所移動する事になってしまいましたあせあせ(飛び散る汗) 

 

いつもやっているゴロタ場に向かうも、釣り座となる大岩がもろに波に飲み込まれていたので移動。

 

次の場所は良い感じだったんですが開始早々にどんどんウネリが増し、これでは狙いたい浅場に魚が入って来れないというか、入って来ても波が酷くて居着けないだろうと思い移動。

何より払い出しが強すぎて、撒いたコマセが遥か沖に行ってしまいそうでね。

 

次の場所はウネリはマシになったのですが、攻めたい場所の手前にある岩が物凄い邪魔!

道糸が引っ掛かりそうで嫌なので移動。

 

そんなこんなで3回の移動を経て最終的な釣り座に到着しました。

かなり初島港寄りの場所になってしまいましたが、逆に帰りの時間が短縮出来る分粘れるかな?っと。

 

◆今回の釣行動画 
https://www.youtube.com/watch?v=Gc-wg0-3_x4

 

 

コマセが効かないうちは餌も取られず不安になりましたが、コマセが効き始めると今度は餌取り地獄(笑)


それでも魚が活発な方が楽しいですね。

初島のゴロタ場は基本的に餌取りが活発な時の方が良く釣れますからね。

そういう状況の夕マズメにいきなり大きいのが連発するってのがパターンですね。

何とか30cmクラスのメジナを数枚仕留める事が出来ました。

 

※3枚キープ(33cm~37cm)

 

腕が悪いので40cmクラスは釣れませんでしたが、十分に楽しめました♪ 

堤防だと自分の腕ではあの餌取りをかわせずに撃沈する可能性も高いのですが、ゴロタ場は腕はあまり関係なく、非常にシンプルに釣りが出来るのが魅力です。 
 

最終のフェリーで熱海港に到着し、本来はそのまま帰るのですがそこで延長戦!

この日は非常に暖かかったので、熱海港に到着してから小一時間カマスを狙ってみました。

 

餌は熱海港で釣れたヒラソウダの血合いの切り身です。

(↓この動画内で釣れたヒラソウダです)

https://www.youtube.com/watch?v=pNrs8JzL3mU

 

港内の岸壁で竿を出したら2投目でヒットしました。

かなり良いアタリだったのに、カメラを起動してなくてアタリの瞬間を逃したのが残念ガーン

 

 

幸先が良いと思って期待したのですが、この1匹で終了。

このカマスはかなり美味しかったですね。

今はもう釣れるかわかんないですが、初島帰りに夜釣りで少しだけカマスを狙うっていうコースも悪くないですね。

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村