こんばんは。 
どうやら風邪をひいてしまったようで、この日記を更新したら晩御飯食べてすぐに寝ようかと思います。 


今回は年末年始の車単独釣行の2回目でございます。 



12月31日の大晦日のまさに釣り納めでした。 
前日の真鶴釣行では見事にポイントを見誤り撃沈を食らいました。 

この日は風は微風・晴れ・凪の良い感じの予報でした。 


真鶴へ再チャレンジする気持ちは毛頭なく、東伊豆方面へ行こうと家を出ました。 

が!予想以上の渋滞です。 


前日も渋滞に嵌ったので少し早めに出たのですが、それでも遅かったようです。 
実家の平塚から熱海までは通常1時間弱で着くのですが、この日は2時間ちょいも要しました。 

で、更に伊東を抜けるまでだと3時間半・・・マジで疲れました。 

やはり電車釣行はそれなりにメリットがあるんですね(笑) 


この日は八幡野方面の地磯・・・というかゴロタ場を目指していたのですが、川奈の辺りで既に15時半を過ぎておりました。 


そこから八幡野方面へ行く場合、更に伊豆高原周辺~八幡野港入口までの間で再び混むんですよね。 

それを考えるとそのまま向かうと・・・多分日没後到着じゃね? 


これはマズイ!っと思い、仕方なく富戸方面へ降りる道へ入りました。 



富戸方面も人気の地磯なので人が多く入っている事が想定されました。 


そこで今回目指したのがスズメ岩の磯。 
ここは2年前くらいに釣り雑誌に夏の尾長メジナ釣り場として紹介されておりましたね。 


自分自身はスズメ岩の南隣の畑尻という地磯と、スズメ岩の北側のゴロタ場に入った事はありましたが、スズメ岩の磯自体は今回が初めてです。 
 
↑こちらはスズメ岩北側のゴロタ場。 

ここに初めて入った時に、スズメ岩の磯の背後の崖の上から釣り場を眺めた事がありましたが、足場も良くて高すぎない感じっだったので印象は良かったです。 

ちなみに北側のゴロタもサラシ&満潮が重なればかなり釣れそうな雰囲気がありましたが、過去にここに入った時はベタ凪で25cmのメジナが1枚釣れただけでした。 
夕マズメ前に向かい風となる北東の強風が吹き付けて撤収を余儀なくされた痛い記憶がありますあせあせ(飛び散る汗) 


さて、スズメ岩へ入る駐車スペースには先行者の車が2台いましたが、ギリギリ停める事が出来ました。 

この釣り場自体はゴロタ場も含めれば釣り座はいくらでもあるのですが、駐車スペースがMAX3台という狭さなのが痛い所です。 

磯に到着した時には既に16時ちょうどくらい。 
場所を富戸に変えて正解でした。 
 
大きな岩がスズメ岩で、この先端まで出られるらしいのですが、結構命懸けで危険らしいです。 
まぁ先端まで出なくとも釣れると思います。 


先行者は1人で、ブダイ狙いのようでしたが入れ替わりに帰って行きました。 


この日は網代辺りまでは凪だったのですが、富戸エリアはそこそこウネリがあって良いサラシが出ていました。 
これくらいのサラシならゴロタ場でも釣れそうでしたね。 

◆今回の釣行動画 
 
 
開始した時点で結構暗くなってしまったのですが、この日も夕方~日没後2~3時間やって行く感じです。 

2つあるワンドのうち、北側のワンドの方がサラシが出てたので、まずはそちらから攻める事にしました。 

で、南側のワンドは北側ワンドよりも少し穏やかだったので、夜はそちらを攻めようと思いました。



この磯の北側のゴロタ向きのポイントも良さそうでしたが、それはまた次回に。 


★当日の仕掛け 
竿:1.7号(5.3m) 
道糸:6号 
ハリス:5号 
針:丸セイゴ15号+真鯛針9号(夜光) 
 
オモリ負荷3号の電気ウキに、中通しオモリ2号をサルカンの上に通してました。
針上30cm前後の場所にガン玉B~3B。
結構サラシが強かったので重めの仕掛けにしましたが、まあこんな重い仕掛けでなくても良いかなとは思います。
 
でもオモリ負荷1号くらいのウキでないと波に揉まれて沈んでやり難いかなと思います。
上手な人は小さいウキでも攻められると思いますが、自分には無理です。
というか浮いてるんだか沈んでるだかわかんないようなウキの状態のままで釣りをするのが苦手です。
もどかしくてね。


早速ワンド奥のサラシの中にコマセを多めに撒いて行きます。 


結果的には飽きない程度の中型メジナの数釣りが出来ました♪ 
詳細は動画をご覧ください。 

今回も少々痛い目見ましたわ。
バラすたびに丸セイゴの偉大さを痛感します(笑) 
やはりメジナ釣りには丸セイゴが最適だと思います。
特に30cmクラス以上を狙う場合は15号が最適ですね。
最近丸セイゴ信者になってしまってますニヤリ
 
今回はお持ち帰りは3枚(34~36cm)。 
ここはもしかしたら電車釣行出来るかもしれない場所なので、一度検証してみたいです(笑)
 
 
 
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村