こんにちは!♡

またまたお久しぶりの更新になってしまいました照れ


最近、年齢的に結婚式にお呼ばれすることも増えてきて、やっぱり結婚式っていいな~♡


と再実感中です(*^^*)




そんな中で、式準備中にプチギフトについて色々と考えたことを改めて残しておきたいなと思い立ち!





私的にプチギフトとは、

“気遣いをあらわす贈り物”

です。




おそらく、プチギフトの予算って100円~300円くらいの間、ではないでしょうか??




この値段帯で、人に喜ばれる物を探すのって、普段の生活でもかなり難しいですよねガーンガーン





だからこそ、その範囲内でおもてなしをどれだけ表現できるか、

がプレ花嫁の腕の見せ所ではないでしょうか










個人的な意見ですが、プチギフトには『消え物』がオススメです。




プチギフトカタログを見ると、消え物ではない雑貨類でよく見かけるのは

・ミニタオル
・箸置き
・耳かき
・スプーン


などですよね。

ミニタオルは実際貰ったことがありますが、やはりミニだと使いにくいサイズだなというのが感想でした。

箸置きやスプーンといった食器類は、家族構成によって良し悪しが分かれるのが難しいところ。

雑貨を1個あげたとして、

一人暮らしの人には良くても、例えば家族が多い人には数が足りないとか。

ペア入りのものだと、

一人暮らしの人にとっては結局いつも一つ余らせた状態になってしまう……


など、使う場面を想像すると難しいなというのが個人的な感想です(>_<)




また、『自分が使わないもの』は絶対あげちゃダメですよね

雑貨類を選ぶなら『自分達も今後ずっと使っていく』くらいのものでないと、と思います。






なので、消え物の方が少ない予算の中で選ぶにはオススメだと思うのです



消え物もたくさんありますので、選ぶ時のアドバイスとしては何かとリンクさせて考えてみるのはどうでしょうか




★引き菓子とリンク

引き菓子がケーキなど洋菓子の場合×プチギフトは紅茶やコーヒーのティーバッグ

引き菓子が和菓子の場合×緑茶などのティーバッグ





★送賓時の衣装とリンク

和装でお見送りの場合×どら焼きやカステラ、おせんべいなど和菓子のプチギフト




★二人のプロフィールとリンク

お互いの出身地の銘菓や名産品を組み合わせる
例)静岡出身の新郎と仙台出身の新婦なら、うなぎパイとかもめの玉子を詰め合わせるとか♪

お互いの趣味を活かしたもの
例)プロフィールに『コーヒー豆にこだわっています』と書いてあった新郎チョイスのコーヒー粉など



★二人からのメッセージとリンク

入浴剤:「ゆっくり休んで下さい」
ホッカイロ:「寒い中ありがとうございました」









などなど



個人的に一番好きなのは、引き菓子とリンクさせた紅茶やコーヒーのティーバッグなど

帰ってすぐに、もしくは翌日のティータイムにセットで出してすぐペロリと頂いちゃいます








あとあと、一番大事なのは『食べ物類は必ず試食!!』ってことでしょうか!





プチギフトに入ってるお菓子などはたいがい、1~2個と少数なので、一口あたりの味のインパクトは大事です







プチギフト選び、

たくさん選択肢があって悩まれる方もたくさんいると思うのですが、


ゲストの方の貰った時の笑顔を想像して、プチギフト選びが出来たらきっと満足いくものが見つかるんじゃないかなと思います