偏頭痛について① | 青森の健康と美のパートナー

青森の美と健康のパートナー 整体院NーBODYの七尾です。


前回、血管拡張によっておこる片頭痛の原因 について書きました。


血管拡張の原因の一つとしてあげられるのがセロトニンだと書きました。


最近、腸が大事だということも健康に詳しい方なら聞いたことがあると思います。


セロトニンも腸と脳でつくられており90%は腸でつくられています。



腸で作られたセロトニンと

脳内で作られたセロトニンは別な働きをします。


腸で作られたセロトニンは

蠕動運動を促すだけの作用だといわれています。



また、血管内のセロトニンは脳内で作られたセロトニンです。



よって


今回の片頭痛の話で直接関わるセロトニンは、


血管内と脳内にあるセロトニンです。


このセロトニンの量が安定しないために片頭痛が起きるので

脳内のセロトニンを増やしてあげれば良いかと思います。


では、そのセロトニンを増やす為にはどうすればよいか?


●トリプトファンとビタミンB6を多く含む食べ物をとる。

セロトニンを作るためにはトリプトファンという材料と

合成に必要なビタミンB6が必要です。

「トリプトファン」

・バナナ、豆腐、納豆、ナッツ、卵など

「ビタミンB6」

・牛肉、鶏肉、魚、にんにくなど


●太陽の光を浴びる

特に朝日がセロトニンが

活性化を図るのに調子が良いみたいです。


●リズム運動

一定のリズムで行うものもセロトニンを活性化します。

・よく噛む、ウォーキングなど



血管拡張性の片頭痛で困っている方はお試しください。


次回は、別の方法からの片頭痛のアプロ―チについて書きたいと思います。


では!

<整体院 N-BODY>

青森市富田4-9-23


今なら6月末まで初回2000円!


ご予約は

080-5559-5795

または

n_body_nanao@yahoo.co.jp


平日の日中は電話に出れない時が多いと思われます。

その際は、しばらく待っていただけると

留守電に切り替わりますのでお名前とご用件をお願いします。

折り返しご連絡させていただきます。