こちらの続きです。




夫婦の方針が決まったので


いざ病院へいきそれぞれ検査をした結果


先生から告げられたのは、、




「顕微授精一択ですね。」




わたしの年齢的にも彼の状態も


顕微授精でないと難しいとのことで💦




顕微授精は最終ステップです


①タイミング法

排卵日を特定してタイミングをとる方法

②人工授精

注射器で精子を子宮の中に戻す方法

③体外受精

精神と卵子を取り出して、受精させてから子宮に戻す方法

④顕微授精

精神と卵子を取り出して、1個の精子を直接卵子へ

注入して受精させてから、子宮へ戻す方法




ちなみにわたしの行ったクリニックの方針は



まずは細かく検査はせずに保険内でできることをやる


という感じ。




不妊治療はあらゆる検査があって、


どこかひっかかってしまうと


保険内ではできなくなってしまうそうで。




そして先生はものすごくサバサバしていて


ズバっと言うタイプ。


相談は夫婦でして決まったら教えて


というスタンスで、


診察も用件のみでちゃっちゃと進みます。


(なので待ち時間がめちゃ短い)





そんなわけで


いきなりの顕微授精一択の宣告。


丸腰でいってしまったら


驚きやショックもあったかもだけど、


夫婦の方針で、


顕微授精でいこう!と決めていたので、


すんなりと受け入れることができました。




あらかじめ方針は2人でじっくり話して


最初に決めておくのがオススメです☺️


特に高齢の場合は残酷とも言える現状を


告げられることもあるから


それを想定内にしておくと気が楽かも。





わたしの心配としては、


男性側に問題があったとき


落ち込んじゃうんじゃないかな…


って思ったんですよね。




なんていうか、


わたしは年齢のこともあるし


もろもろ覚悟はできてるけど


(図太いだけやろ)


なんというか、


女性は身体の問題と捉えることもできるけど


男性としてはそれが全てと


思ってしまうのかなとか…


プライドとかあるんじゃないかなと。





やるならサクサク進みたい私たちは


ステップアップしながら進めるよりは


最初から顕微授精と決めたのは


よかったかなと思いました☺️




と、治療計画が決まると


あっという間に採卵の準備に取り掛かります。


いざとなるとドキドキ💦




つづく。

(全7話予定です)



↓↓そのときの気持ちを話してます


↓↓こちらも参考までに♡