こちらの続き、本日で最終回です。


 



3回目の移植。

 

今までの自分の気持ちから


1個の移植にすると決めて

 

妊娠判定を待ちついに当日。

 

 



病院へつき、待合室で待つんだけど

 

これがもうドキドキなのです。

 

3回目だけど変わらず

 

というか回を重ねるごとに緊張して。

 


 

 

番号を呼ばれて

 

診察室に入ります。

 

 



ドキドキドキドキ…




すると先生がいつものように淡々と


「陽性出てましたよ」

 

 



ん?

 

陽性ってことは妊娠してるってことだよね?

 

喜んでいいんだよね?

 

と確認したくなるくらい冷静で。

 

 



私の年齢だと3割は流産なので

 

気を落とさないようにと説明を受けて。

 

最初の説明を受けた時も

 

高齢出産での年齢別の

 

染色体異常の確率を見せられていたので

 

妊娠が継続できないとも

 

全然ありうることなんだろうと思ってました。

 

 


 

なので


嬉しいけど喜べないというか…

 

実感がないのもありますし


淡々と説明を聞いて、


病院を後にしました。




そして


病院の前で待っていてくれた彼に報告。

 

彼も驚いている様子で、


ぎゅうっとしてくれて


お互い不思議な気持ちになりながらも


お祝いのごはんを食べたりして。




胎嚢(赤ちゃんが入る袋)が見えるまでは


まだ妊娠してるとも言い切れないし

 

いわゆる化学流産も


私の年齢なら普通にあること。

 

次は胎嚢確認の日で

 

1週間と少しあるんだけど、

 

 

 

数日経った時、


朝お手洗いに行って流そうとすると


何かどろっとしたものがあったような気が・・

 

流れちゃった??

 

心配になって。




仕事帰りに妊娠検査薬を買って

 

恐る恐る試してみると

 

線が出たあーーーー 


感動とともにホッとしました。

 

 

 




ドキドキの胎嚢確認日、

 

確かにこの目で胎嚢が確認できて


本当なんだぁ、、、と少しずつ


実感が湧いてくるも


心配の気持ちの方が大きかったですね。

 

 





次はまた1週間と少し後の


心拍確認の日。



今回もまた緊張しながら待ちます。


そして診察室へ…



ぐりっと内診とともに


心音も聞かせてもらえて

 

トクトクとくとく・・

 


はぁぁぁぁぁ✨✨


本当に心臓の音が聞こえる😭



本当に命が生まれているんだなって、

 

なんだか泣きそうになりました🥺

 


 


長く感じた日々も終わりが見えてきて


さらに2週間後。

 

年明け後に病院で2回目の心拍が


確認できたらクリニックを卒業できます。

 



この頃にはもう


つわりがひどく気持ち悪くて・・


でもそれは実感にも繋がったので


安心も感じたりしながら

 

年末年始を過ごしました。

 

 


ついに卒業になるかの病院の日。


ドキドキしながら待合室で待機して


番号を呼ばれ、病室に入ります。



 

もう、緊張がやばい。

 




今日も内診とともに


トクトクトクトク…!!


大人の倍近くある速さでしっかりと力強く、


心音がハッキリ聞こえました😭

 

がんばってくれて


ありがとうの気持ちで感無量に🥺




2回目の心拍が確認できたということは


今日で卒業ということでいいんですよね?


と思うくらいサラッと


最後まで塩対応でしたが

 

無事、卒業することができました。

 

 



それが去年のちょうど誕生日。

 

かけがえのない誕生日プレゼントを


いただいたのでした。

 

 

これがわたしたちの


不妊治療に挑戦してみよう決めてから


クリニック卒業までの記録です。




自然妊娠では分からなかった


着床前の何度とある壁と成長


命の尊さを共有できること


そして妊活でモヤモヤしている方


不妊治療を視野に入れてる方


私のようにハードルが高く感じて


しまってる方の参考になれば


こんなに嬉しいことはありません。



長々とお付き合いいただき


ありがとうございました♡


(私も最後までめげずにがんばりました。笑)




また、


気になる人が多いであろう


不妊治療ってどれくらいの費用がかかるの?


というところや


治療以外で妊娠するためにやったこと


自分にかけていた言葉など


また綴っていきたいと思いますので


よろしければ覗いてみてください☺️




飲んでいたサプリはこれです。