新生児の頃 小さいぃ もう懐かしい🥺




こんばんは!はなです。


育児をはじめて半年弱、


あっという間だけどなんとなく慣れてきて。


ほんっっっとうに楽しい🥺✨





育児で大変と思ったのは


最初の1ヶ月の母乳に挑戦してたときくらいで


(格闘の末、諦めました)

母乳物語はまた記事にしたひ。


眠いなあとおもうことはあるけど


イライラしたこともないし


落ち込んだりもなく。




もちろんこれからも色んなことが


あるかとは思うんだけど、


少なくとも今の時点では


想像よりはるかに大変じゃなかった!!





というのも、


最初の数ヶ月は辛すぎるって話ばかり


聞いていて、


仕事より辛いとか


出産の痛みより辛かったとか


思ったより楽なんて話は


聞いたことなくて


得体の知れない辛さを想像してた。





でね、マッサージをしにいったときに


施術してくれたよく喋るおじさんが


言っていたことが納得!!


と思ったと同時に反省したことがあって。




それは、


本当、育児は楽しいよね


って話から


国は少子化対策で補助金とか言う前に


育児って楽しいよ!!ってことを


伝える政策をした方が


子供を産む人は増えると思う


って言っていて。





ほんとにそうだー!


って思ったのです。




わたしも、


子供は欲しいなと思いながらなかなか踏み出せなかったのは


お金の心配というよりは


大変なんだろうな…


今の生活がなくなってしまうのが嫌だな…


って精神面の心配が大きかったから。




可愛いんだろうけど


自分の生活にプラスしてお世話って


絶対大変だろうなーと。


育児だけになったら気が滅入ってしまうんだろうから


早く仕事復帰したいなとか。




実際はというと


可愛くて可愛くて毎日面白いし


育休はなんとパラダイス!!


ってくらい楽しい。





なんだけど、


つい、人に伝えるときは、大変だよー


って言ってしまってた自分がいて。


なんていうか、


日本人ぽさというか、


みんなに合わせてしまったりして。




そういえば以前お茶会をしたときも


のろける場所がないからありがたい


って言ってもらったときがあって、


なんかそういう風潮あるなって思ったんです。





ででで、


さらにいうと不妊治療に踏み込む前は


無意識にも【育児が大変】という情報を


自分が選んでしまっていたんですよね。


きっと、【育児は楽しい】とか【育児は楽チン】


という情報をあるのだろうに


その情報や世界を自分が選んでなかったなと…




そう気づいてからは


不妊治療をするとともに


育児が楽しいの情報を取りに行って


今があるのにね。




なのでこれからは堂々と


育児って楽しいの世界を伝えていこうと思いますし


見る情報も好みの育児の世界を選んでいきたいと思います♡


(もちろん夫婦ふたりも最高だと思う😍)




楽しい育児を望む方や


育児に限らず望む世界があるならば


ぜひぜひ楽しんでる方の情報を選んで


一緒にワクワクしてみてください。


世界は自分で選べますからね♡


好みの世界を選びましょ🥰





↓↓更新しました(約8分)

【41歳になりました*2024年のテーマとともに】