こちらのお宮参りもゆっくりでしたが、


お食い初めもゆっくり実施しましたよ〜🤍





お食いそめは


これから食べるものに困らないようにと


食べるまねをする行事だそうで、




一般的には生後100日で


お祝いするそうですが、

 

我が家はお宮参り参りのさらにあと、


生後150日くらい。笑




ゆっくりと手作りしてみたかったので


もろもろ落ち着いたら5ヶ月頃に


なったのですが、

 

五感を感じるひとときで


すごくよい時間になりました🥹






彼と一緒にお酒飲んで作りながら


お赤飯を炊いてる間に撮影📷✨


(尊いふたり🥹)




ベビちゃんを愛でながら


筑前煮のや赤飯の炊ける香り

 

焦げないように尾ひれや背びれに


丁寧に焼き上げる鯛の塩焼きなど



作っている過程も空間も満たされていく感じ。


食べるまね。


 


鯛はお魚屋さんでお食い初めをする日に


ちょうど良いサイズ感の鯛をと予約して。


これ、ひれにはすべて


アルミホイルを被せてから焼くかとで


こんなに綺麗に焦げずに焼けるんです。





・紅白なます

・筑前煮

・お赤飯

・はまぐりのお吸い物



紅白なますとお赤飯は塩麹で


筑前煮は甘酒で味付け。


写真に残せるように形だけ、、


なんて思っていましたが


すっごく美味しいレシピで大人も大喜び。




蛤もお魚屋さんで予約しておいたのですが、


とても立派なサイズで、


お汁で日本酒が頂けるほど美味しかった…





 

ちなみに袴はこちらにしましたよ✨

 

 

 

これも可愛い・・😭

 

 

 

 

 

100DAYSのバナーはこちらに✨

 

月齢フォト撮影でも使っています。





バタバタしているだろうから

 

セットを購入することだったり、


こんなの↓

 

 

 

お店でやるのも


いいかなあと思ったのだけど。

 

 


せっかくだから作ってみたいなあ・・♡

 

と思った気持ちを優先してよかった!!

 

 


お節料理と同じく

 

普段はしないような細かい工程に

 

心が浄化されるような気持ちで


ベビちゃんがこれから食べることも


困らず楽しめるように願えて。


家族の思い出になりました🥰

 

 

 

ちなみにレシピはこちらを参考に作りましたよ♡

 

 

 

塩麹と甘酒を使ったレシピで

 

シンプルな味付けなのに深みが出て

 

すっごい美味しかった🥹

 



お食いそめのやり方も参考に✨

 

 

 

時期を遅らせることで


準備もゆっくりできてよかったです☺️

 

 

インスタのベビ用アカウントでも

作っているところからリールで載せているので

よろしければ♡

follow me😘




2月18日(日)から一般募集開始します♡


 ▼▼メルマガ登録

こちらからお願いします♡(150名以上が登録中)

image