やっと!
以前からの『やりたいこと』リストにあった
『たくさんのお母さんを笑顔にする活動』
のベースになるハグニケーションの学びを再開するタイミングが本日やってきました~



『ハグニケーション講座ベーシック』★詳しくはこちら
以前よりマザーさと子さん★の講座に参加させていただいてましたが、自分の中でいろんな学びにはなっても、なかなかアウトプットができないまま…
実践したいけど、マザーの資格もない中で何をして私と同じように『いっぱいいっぱいなママたち』を応援していけばいーのかな?って考えてました。
しばらくは自身にふりかかる様々な試練により、思考停止中でしたが…やっとエンジンかけれるようになりました…動ける時期って人それぞれありますよね。
そんなタイミングで、
『ハグニケーションの大切さ』を
もっと敷居低く、たくさんの方に伝えていけるツールとしてこの紙芝居が開発されました

大人の心のコップを満たすには…
子供たちの心のコップを満たしてボトムアップするのが効果的!
ということもあり、いろんな想いのつまった
『ゆうくんとはぐはぐさん』
は7歳の男の子が主人公

ハグニケーションの基本を学び、
紙芝居のストーリー隠された主旨を学び、
紙芝居の読み聞かせを練習し、
認定テストを経て…
紙芝居マイスターに認定されましたー!
やだー。ブログでの顔だしは初めてだー…
密かにはずかしい…
で、これからの活動は、
まずはnadecicoソーイングの中でトライアル!
子育て支援や保育園でもやれるチャンスがあれば!
子育てママの想いをしゃべれる場つくり、イベントの中で!
などなど。
やりますよ。順番に…コツコツ!
とりあえずは、今日の一歩を踏み出せた自分をハグ

やはり、人間がおおきいなー!ステキなマザーさと子さん。
笑顔がチャーミングでハグニケーションズの学びを広めるのに懸命なマザーあきさん。
新しい繋がりになったマザーりえさん、あきこさん。
出会いも素晴らしいと思える一日でしたよ
ありがとうございました!

…そして。
帰宅してから我が子たちに、早速実践。
初のお客さまは、7歳長男しゅんた、
3歳次男ゆうた



最初は『わぁー』とかわいいゆうくんとはぐはぐさんの絵と、紙芝居の始まりのワクワクでかぶりつき。
しかし、3歳にはやはり話しが少し難しく集中切れ…
設定ビンゴの一年生しゅんたは、ちゃんと話しの中のゆうくんに自分を置き換えて、
『駿太はこういうことが悲しくなる…
えっと、好きなモノは…ゲームと玉子スープと…
○○と喧嘩したら、こうやって伝える!』
など、ブツブツ(笑)
すぐ参加しながら、やれました

最初の心のコップは70%だった彼は、最後に私からの言葉のハグと、自分の気づきで140%になりました!



子供って単純~

気になる方は、紙芝居マイスターがかけつけますよ

子供の心のコップが満たされると、案外、親の心のコップはすぐに満たされちゃうのでね
