はじめまして・・もしかしたら、お久しぶりの方もいらっしゃるかもしれませんねニコニコ


永末春美かに座です。


今日から、また日記を綴ることになりました。


ホテルのお仕事で大切な「ホスピタリティ」をキーワードに日々の想いを言葉にしていきます。


私が想う「ホスピタリティ」とは、人に幸福感を感じてもらうこと・・。


マザーテレサの言葉に


「本当に怖い病気とは、あなたのような人間がこの世にいてもいなくてもいいのですよ。と言われたときの孤独です。この病気ほど怖いものはないのです。この病気を治す病院も薬もないのです。この病気は優しい心でしか癒す事ができないのです。」


という一文がありました。


ホテルの語源はホスピスと言われます。

旅の途中に食事を提供したり、時には病気や怪我を治療したことをホスピスといい、それが転じて泊めることがホテルになったそうです。


そんなことから、ホテルではもちろん病気は治せないけれど、人の心を癒せるようなレシピがなければならないと思っています。


人を癒す「優しさ」と「笑顔」が溢れる、訪れた人々が本当に心から癒されるホテルでありたいと願います。


そんな優しい空気が流れる空間であるために、従業員にも心からの笑顔とこの仕事への誇りや、やりがいを感じてもらいたいと思っています。


支配人のお仕事は、


1.ホテルの売上、経常利益を向上させること。

2.ホテルの知名度、ブランド力を向上させること。

3.従業員の雇用を守ること。


顧客満足を高めるために、従業員満足を高める。顧客満足も従業員満足も高める為に成果を出す。

成果とはもちろん数字のこと。


とてもシンプルなようで、このあたりまえのことをあたりまえに実行し継続することが、どれだけ難しいことかを支配人のお仕事9年目の私は身にしみて感じています。


接客が好きなだけでは、ホスピタリティの心だけでは、マネージメントはできません。


従業員にどれだけ数字を理解してもらえるか! 売上目標は! 目標稼働率は! 営業利益は! etc。


結果、目標が達成できたとき、成功体験を共有できたときの満足感は働く喜びとなり、自信となり「自分満足」に

つながるのです。


人は誰しも自分の存在価値を認めてもらいたい欲求があります。


一人一人が、自分で自分の存在価値を感じられることが、リーダーとしての本当の「優しさ」なのかもしれません。


そんな「優しさ」と「幸せ」の連鎖が広がる職場環境やホテルになりますように・・。


それが、私の大事なお仕事ですビックリマーク